スリランカから戻って一度も外食していなかったので、今日は今年初の外食。気になっていた The Scarlet Hotel というホテルにあるイタリアン、Casa Tartufo。トリュフ料理がメインのようです。小さなレストランですが落ち着いた雰囲気でした。
We haven’t eaten out since we got back from Sri Lanka so we went out for dinner today. We tried “Casa Tartufo” in The Scarlet Hotel.
夫は前菜にフォアグラのソテーを、わたしはビーツのサラダ。サラダはごく普通(ドレッシングがやたら酸っぱかったですが。。。)でしたが量が多すぎて4分の1食べたか食べてないか。メインは、夫はニョッキ、わたしはこのレストランのスペシャリテのトリュフのパスタ。季節なのでホワイトトリュフにしていただきました(60ドル)。
My husband ordered Pan-fried Foie Gras and I had Beet Salad for a starter. My salad was very ordinary (with a very acidic dressing…) but much too big as a starter. For the main, my husband had gnocchi and I had their speciality – pasta with truffles. As it’s the season I asked for white truffle – S$60 for a small size. The pasta was good although it always shocks me how little truffles you get in Singapore. Both in Hong Kong and in Italy, they put a lot more on for the same sort of price. For dessert we shared Almond Semi Freddo – much too sweet and too much chocolate sauce but once we scraped off the sauce it did taste very good with lots of lovely caramelised almonds.
ニョッキは夫はとても美味しいと言っていました。もちもちしたお餅のようなニョッキでソースはかなりヘビーなクリームソース。ふわっとした食感のニョッキが好きでクリームが得意でないわたしにはヘビーすぎましたが。わたしのパスタはそれなりに美味しかったです。ただ、シンガポールってトリュフをけちるところばかりですね。香港でもイタリアでももっとたっぷりのってきますが。。。これで60ドルはやっぱり高いような気がしますがどうもシンガポールではどこもそうみたいですし、まぁ美味しかったので良いです。
デザートは、アーモンドのセミフレドをシェアー。チョコレートソースが甘すぎて多すぎてlチョコレートの味しかしません。でも、チョコレートソースを落としていただくとアーモンドの味がしっかりしていて(キャラメライズされていました)とても美味しかったです。
Dry January なのでワインなし、ガス入りのお水だけ、S$185。ワインを飲まないと、やっぱり随分お得な気分。だいたいワイン代が食事代と同じだけしますからね。
Dry January – so no wine, just a bottle of sparkling water and it was S$185 (S$60 was my pasta).