Mary Berry’s Beef Stew

いよいよ今年も終わり、明日から2021年。 It’s the end of 2020, it’ll be 2021 tomorrow. 今朝は霜が降りて、最高気温も2度くらいまでしか上がらず寒い1日でしたが、空は青空で、暖かい家の中から見ていると良いお天気でした。 It was a frosty morning and the temperature didn’t go up higher than 2C, very cold.  However, the sky was blue and looked like a beautiful day as long as we are staying inside the warm house. イギリスは、一番高い警戒度のTier 4 (ほぼ完全ロックダウンに近い状態)の区域が更に増えて、イギリス全体の85%が Tier 4という状況です。少し前に見つかった新しく変異した感染力が強いコロナウィルスがどんどん広がっているという状況。わたしたちが住んでいる村も長い間ほとんど感染者がいなかったのですが、2週間ほど前からでしょうか、急激に感染者が増えているので変異した感染力が強いウィルスなのだと思います。イギリスでは既に予防接種は少しずつ進められていて、調べてみたところ夫の年齢だと来年3月ごろに順番が回ってくるようで、わたしはそのあと。ワクチンが本当に有効であれば、来年後半には少し落ち着いて車での旅行なら出来るようになっているかもしれませんね。そうなっていることを祈ります。 Tier 4…

Pumpkin Risotto With Grilled Radicchio

今日のディナーは、少し前にご紹介したイタリアのお友達が出版されたお料理本 Festa Italiana から「Squash Risotto with Grilled Radicchio」(スクウォッシュのリゾット、グリルしたラディッキオのせ)(わたしたちはスクウォッシュの代わりに少し前に買ったイタリアの Delica Pumpkin を使いました)を作りました。 We made “Squash Risotto with Grilled Radicchio” from the book “Festa Italiana” that I’ve blogged before.  We used an Italian pumpkin called “Delica” pumpkin.     全く同じものではありませんが、レティツィアさんのウェブサイトによく似たレシピが載っていますので、興味のある方はそちらをご参考になさってください。トッピングのラディッキオではなく、モッツァレラをのせておられます。 Although the recipe isn’t exactly the same, Letizia has a very similar recipe in her website if…

Beyond Burger

今日の夕食は、ビヨンド・バーガーというベジタリアンのビーフバーガーに似せたバーガーでした。シンガポールのカフェでインポッシブル・バーガーというやはりベジタリアンのビーフバーガーに似せたバーガーを何度か食べたことがありますが、ビヨンド・バーガーは初めてです。マヨネーズにケチャップとシラチャソースを混ぜたもの、レタス、玉ねぎ、トマト、コーニションを挟みました。 Today’s dinner was Beyond Burger, which is vegetarian fake beef burger.  I’ve had a similar burger – Impossible Burger a few times in Singapore but this was my first time to try Beyond Burger.  We made a sauce with Japanese mayonnaise, ketchup and sriracha sauce and added lettuce, onion, tomato and cornichon. 焼き方によって変わるとは思いますが、インポッシブルバーガーは肉質(?)が柔らかくて生っぽい感じで細引きのビーフっぽく、中が赤くて、レアーな感じに焼かれたバーガーという感じ、ビヨンドバーガーはしっかり火が通ってむちむちとしていて、粗挽きのビーフようで、かなりお肉らしい食感だと思います。トマトやソースなどいろいろのせていただくので味はよくわからない(笑)のですが、どちらもあまり濃い味はしないと思います。焼き方かもしれませんが、ビヨンドバーガーはバーベキューで焼いたようなスモーキーさを結構感じました。 Maybe…

Mulled Wine

  マルドワイン(グリューワインとかホットワインとかいろいろ呼び名がありますが、スパイスを入れて暖かくした赤ワイン)を少しだけ作りました。煮ている時のクリスマスっぽい香りが好きです。 I made mulled wine today.  I love the Christmassy smell you get when it’s being made. いつも適当に作っていますが(ごくたまにしか作りませんが)、今日はレシピ検索して、Jamie Oliver のレシピを参考にし、お砂糖にスパイスやオレンジの皮とごく少量のワインを入れて5分ほど煮詰めてからあとのワインを加え温める、という方法で。オレンジの皮、八角、ベイリーフ、シナモン、クローブ、ナツメグを入れました。 I don’t make it often and usually I just put in a few spices and warm up the wine, but I did a little search online and read the recipe of Jamie Oliver.  He…

Chilli Con Carne & Christmas Decorations

昨夜は朝方まですごい風が吹いて怖かったですが、幸い我が家は被害はない模様です。竹が2本か3本倒れているのと小鳥のフィーダーが少し回っているくらい。正面玄関のドアのリースも無事でした。 The wind was very strong last night but there hasn’t been any damage to our house, just a few bamboos broken and the bird feeder seems to have turned a little but that is all I can see.  The wreath on the main door is still good, too. 夫がお仕事をしていたときはクリスマス休暇が本当に待ち遠しかったものですし、去年は大好きなホテルに泊まっていたので特別感がありましたが、今年はこんな状況でお友達や家族にも会えないので、クリスマスの実感があまりない気がします。クリスマスディナーを食べてプレゼントを開けたりしたクリスマス当日はそれなりにそんな気分も味わえましたが、昨日からはいつもと変わらない感じ。 When my husband was working,…

Storm

今年のクリスマスリースをアップした時にドアが真っ白に写ってしまっていたので、昨日お散歩から戻った時に外からドアの写真を撮りました。こういう色です。ドアは塗り直していなくて買った時のまま。7軒あるこのグローブのお家のドア全部同じ色なので、ここは全部そうなのかもしれません。 When I blogged our Christmas Wreath on the main door, the door looked very white so I took this photo when we came back from our walk yesterday, it’s pale blue like this (perhaps a little darker than the photo).  It looks like all the other houses in the street (7 houses) have the…

Panettone

いつ頃からでしょうか、毎年クリスマスにはパネトーネも買うようになりました。ちょっと特別なパネトーネはそこそこ高価でびっくりします。パネトーネはパネトーネ種という特別なものが必要で発酵に時間がかかり作るのがとても難しいそうなので、それで高価なのだと思います。去年と今年はアランデルのデリ、Pallants of Arundel で扱っていた Chiostoro Di Saronno Specialta のものを購入しました。伝統的な方法で焼かれて、手作業でパッケージされたパネトーネだそうです。去年はマロンを買ってみたらとても美味しかったので同じものを買うつもりでしたが置いていず、今年はピスタチオ。 I don’t remember when we started buying Panettone but we have been buying one every year for quite many years.  It always surprises me how expensive they are.  They need special material, take a long time to ferment and need some skills to bake, I guess…

Boxing Day

クリスマスの翌日、26日はボクシングデーと言ってイギリスを含めUKでは祭日になっています。この日はいつも、クリスマスディナーの残り物をランチにいただきます。トマトとブランストンピクルスは追加。飲み物は、ハーフボトルのピンクシャンパン。 今年のターキーの胸肉はとてもマイルドで臭みが全然なかったので、もしかしたらわたしも食べることが出来るかもと思い、一口だけ食べてみましたが、やっぱり臭くてだめでした。残ったターキーが好きならパイにしたりカレーにしたり、皆さん数日美味しく召し上がるのですが、わたしはやっぱり食べられません。 でも、スタッフィングを含め、他のものを美味しくいただきました。夫は翌日以降のターキーも大好きなので、数日サンドイッチにしたりして食べると思います。クリスマスプディングも冷たいものにクリームをかけて、美味しい、美味しいと食べていました。 The day after Christmas Day is a public holiday in the UK, and is called Boxing Day.  On Boxing Day, we always have the left-overs from the Christmas dinner, adding fresh tomatoes and Branston pickles.  We had a half bottle pink champagne with it. The turkey breast we had yesterday wasn’t gamy…

Christmas Dinner

クリスマス当日の今日は、寒いけれど良いお天気になりました。雪が降ってくれると最高だったのですが、そこまでは寒くなかったです。北の方では降ったようです。 It was a lovely day today, very cold but sunny.  It would have been wonderful if it had snowed but it wasn’t that cold although it did snow in the north. イギリスでは、25日、クリスマスの日当日の遅いお昼にクリスマスディナーでお祝いするのが一般的です。我が家でも今日のお昼にクリスマスディナーをいただきました。(去年はホテルディナーでしたが)これまでずっと、25日当日ではなくてもその前後に夫がターキーを焼いてくれていました。日本ではわたしの家族が来てくれていたものの、香港やシンガポールでは2人だけのことも多かったのですが、それでも1羽焼いて余ったターキーは教会に寄付していました。でも、今年はいつも行くお肉屋さんでターキーの胸肉にソーセージのお肉を詰めてくるっと丸めて焼くだけの状態になっているものをオーダーしておいて、オーブンで焼くだけけにしました。他には、定番のローストポテト、ローストパースニップ、茹でた芽キャベツ、細くて小さいチポラタと呼ばれるソーセージにベーコンを巻いたもの、スタッフィング(詰め物を別に焼いた物)、グレービー。わたしは例えば芽キャベツを栗とオーブンで焼いたり、パースニップもメープルシロップを絡めて焼いたりいろいろしてみたいのですが、夫は一番シンプルな子供の時から食べている物が良いようなので、お任せ。わたしも少しだけ手伝いましたが、夫がほとんど作ってくれました。 In England, those who celebrate Christmas usually have Christmas dinner at lunch time on the 25th and that was what we did….

Merry Christmas!

クリスマスをお祝いされるみなさま、楽しいクリスマスをお過ごしください! Merry Christmas to everyone who celebrates it!  

Christmas Eve

今日は、久しぶりに綺麗な青空が見られました。ずっとこの時期にしては暖かかったのですが、急に冷えているようで、朝は霜に覆われていたそうです。明日も最低気温0度、最高気温4度と寒く、しばらく寒い日が続く予報です。 We had a blue sky today until late afternoon.  It’s been very mild for this time of year but it has gone cold and my husband told me it was frosty this morning.  It looks like it’ll be frosty tomorrow and the highest temperature expected is only 4C.  They are forecasting that it’ll be…

Mince Pies

結婚した年に当時親しくさせていただいていた直属の上司だった部長さんの奥様に教えていただいて以来、毎年必ず作ってきたミンスパイですが、去年は引っ越したばかりでキッチンもすっきり片付いていず、ペイストリー関係のお道具もどこにあるか、という状態だったので作らずでした。今年は、復活。Delia Smith のレシピですが、教えていただいた通り、ラードは入れず脂は全部バターで作っています。ペイストリーはわたしが作りましたが、ミンスミートを詰めるのは夫がお手伝いしてくれました。 ミンスパイのフィリングのミンスミートは、市販の瓶入りを購入。今年はM&Sのもの。 ペイストリーは手で作らなくては、とおっしゃる方もおられますが、スコーンと同じく出来るだけ手で触らない方がサクサク仕上がるので、わたしは30数年前に教えていただいたようにバターを混ぜるところまではフードプロセッサーを使います。さくさく、ほろほろに仕上がります。 Before the first Christmas we had after we married, the wife of my boss that we were very close to then showed me how to make mince pies and since then I’ve always made them for Christmas until last year.  We’d just moved in our house last year and we…