French Patisserie Lesson (Trifle And Gateau A L’Ananas)

今日は、今月のズームによるフランス菓子教室(Ecole de Patisserie Chez Haru)レッスンでした。今日教えていただいたのは、

  • トライフル
  • パイナップルのケーキ

I took the French Baking Class of  Ecole de Patisserie Chez Haru  today and made these desserts.

  • Trifle
  • Gateau A L’Ananas (Pineapple Cake)

トライフルはご存知の方が多いかとは思いますが、イギリスを代表するデザートです。イギリスでは一般的に食後のデザートとして出す甘いものとお茶の時間に出す甘いものとは比較的はっきりと分かれていて、トライフルは食後のデザート。レストランのメニューにもたまに見かけますが、主にお家で特別な時に作るデザートです。でも、スポンジ生地やカスタードを家で作る人は稀で、ほとんどが市販のスポンジ生地や粉のカスタードにミルクを混ぜたもの、ゼリーも溶かして固めるだけのものを使います。今日は、もちろん、どの層も手作り。

I think Trifle is well-known in Japan as well, but it is a very typical dessert in England.  In general, what they serve as a dessert after a meal and sweets with tea or coffee at tea time are quite different here and Trifle is a dessert.  Although I have seen it on the menu in pubs or restaurants, it’s more made at home for special occasions.  However not many people make it properly – I mean most people tend to buy some sort of sponge base, make jelly from a packet and make custard from powder. Of course today every layer was hand made.

一番下にラズベリーのゼリー、その上にビスキュイをコロコロと切ったもの(カスタードが流れて見えないのですが。。。)、その上に緩いカスタード、そしてキルシュ入りのシャンティリクリーム。一番上にラズベリーとブルーベリーとアーモンドスライスを飾っています。本当は4つのグラスに分けるのですがちょうど良いグラスがなかったので、少し大きめのグラス3つ(それも同じのがない)に分けました。

There is raspberry jelly on the bottom, then cubes of biscuit (light sponge, which you cannot see because the custard runs around them), loose custard, then Chantilly cream with Kirsch, then raspberries, blueberries and sliced almonds on top.  The recipe uses 4 glasses (Japanese desserts are very dainty) but we don’t have smaller glasses so I used 2 small glasses and 1 larger one.

 

イギリスの家庭ではすごく大きなガラスのボールに作る方がほとんどで、スプーンでがばっと下まで全部の層をすくうようにしてボールに入れていただきます。見た目は豪華ですし素敵なのですが、それだと全部の層を食べようとするとすごい量のクリームやカスタードを食べることになるので、わたしは1人分ずつ盛り付けられている方が好み。多分、夫は大きなボール派だと思います(笑)。カスタードが本物ではないので卵は入っていないので(今日のは入ってます)1週間くらい経っても傷まないらしく、毎日少しずついただくみたいです。

Usually, in England they make trifle in a huge glass bowl and serve with a very large spoon trying to get all the layers.  It does look more impressive and beautiful that way, but you end up eating so much cream and custard if you want to have all the layers so I personally prefer it in individual glasses like these.  I think my husband would prefer a huge bowl, though.  As they don’t usually make real custard here, it contains no egg so people tend to keep it for like a week and have some every day.

 

 

さっそく夕食にいただきました。軽いのでペロリ。

We had one each at dinner – it’s very light so we had no problem with finishing it.

 

 

もう1つは、パイナップルケーキ。底がないセルクルで焼いたのでアルミフォイルで包んだのですがどこか破れていたらしくて、底に敷いたキャラメルが半分くらい流れ出てしまい残念!2日目の方が美味しいとのことだったので、明日のお楽しみです。生地にはココナッツやラム、アーモンドプードル、ドライパイナップルなどが入っています。

The other one I made today is a Pineapple Cake.  As I used a circle without the bottom, I used alminium foil to cover the bottom but I guess it broke somewhere and about a half of the caramel that I poured in first before the batter ran out in the oven.  Apparently it’s nicer on the 2nd day so we didn’t have it today, we are looking forward to having it tomorrow.  In the batter there is coconut powder, rum, almond flour, dried pineapple etc.

 

 

 

 

Leave a Reply