今日の夕食は、滅多にしない和食でした。とはいえ、実際のところ和食と呼べるかどうかはかなり微妙です。アジア料理あれこれ、かな。
Today’s dinner was Japanese, which we seldom cook. Well, not strictly Japanese, more like a mixture of Japanese and Asian.
しばらく前に買ったさつまいもを早く食べないと、と気になっていたので、さつまいもとにんじんと玉ねぎのかき揚げにしました。日本の食材を扱っているお店からオーダーしたので日本のさつまいもかと思っていたのですが、多分違うと思います。紫のさつまいも。美味しくサクッと揚がりました。その手前は、何度かアップした、ベトナムの春巻きの皮で餃子の種を巻いて(紫蘇も)フライパンで焼いたもの。これもカリカリで美味しかったです。
I bought a sweet potato a little while ago and I’ve been thinking we should eat it as soon as we can, so I made Kakiage of sweet potato, carrot & onion. Kakiage is a kind of Tempura, it’s usually a Tempura of thinly sliced vegetables. I thought it was a proper Japanese sweet potato, as I ordered it from a company which handles Japanese groceries, but I have a feeling it wasn’t actually Japanese. Anyway, it came out quite good, nice and crispy. The other 2 things on this dish are like Gyoza, we used gyoza filling but wrapped it with Vietnamese spring roll wrapper with shiso as well, it was very tasty with very crispy texture.
おくらの胡麻和え。
Goma-ae (Japanese salad with sesame) of Okra.
ズッキーニが1本残っていて気になっていたので、ズッキーニのジョンにしました。
There was one courgette left in the fridge that we needed to eat, so we cooked Courgette Jon, which is a Korean dish.
ジョンのタレ。タレというよりタレにつけた青ネギや胡麻などをジョンにのせていただきます。餃子の種を春巻きの皮で巻いたものも、このジョン用のタレでいただきました。ジョンもタレもこのYouTube動画を参考にしました。
Sauce for the Jon – but you don’t dip them in here, you put the green onions, sesame seeds etc that have soaked up the sauce on top of each Jon. We also used this sauce for the gyoza in Vietnamese spring roll wrappers. I referred to this youtube video for both Jon and the sauce.
オクラの胡麻和え以外は揚げ物やフライパンで多めの油で焼いたものばかりで(彩も茶色っぽいものがほとんど)という夕食でしたが、意外と重くはなかったです。滅多にしない、和食でした。
Other than Okra, they were all deep-fried or shallow fried in a frying pan (and almost all of them look brown…not very colourful) but it wasn’t as heavy as we thought it might be. We enjoyed it.
ただ、たまに和食っぽいものをする度に思いますが、やはり準備が結構大変です。刻むものが多かったりソースが必要だったりと品数が多いと思っているより時間がかかり、洗い物も多い。洋食の方がやはり簡単。
However, I always feel whenever we cook a Japanese or Japanese-like meal that it does take more time because you often need to chop up a lot of things and make a sauce or two and have to make a few different dishes. There was quite a lot of washing up to do, too. Western home cooked food is much easier and quicker (other than simmering time) to cook in general.
沖縄でよくある紫のさつまいもは普通のさつまいもと比べると甘みが少ないんだそう。
餃子の種を生春巻きの皮で包むというのもアイディアですね!
そうそう。洗い物が多いのも、夫が和食を嫌がった理由の1つでした。
今は夫は洗い物に全く関わらなくなったので嫌がらなくなりましたが(笑)。
国内だと和食は出来合いも多くあって比較的楽にできますが、日本以外だと1から作らなくちゃいけないし大変ですよね。
そもそも材料調達するところから大変だし。
子供の頃に住んでいたお隣さんが鹿児島ご出身で
夏休みなどに帰郷されてよくお土産にさつまいもをいただいたのですが
それも紫のさつまいもでした、
でも、それはとても甘くて美味しかったです。
今回のはあまり味がなかったのですよね。
でも、水っぽくはなかったので日本のものだったのかもしれません。
餃子の種を生春巻きの皮で包んで焼くと
カリカリで結構美味しいですよ、おすすめです。
種がたくさん入るので結構お腹も膨れます。
でも、やっぱり、普通の餃子の方が好きですが。
和食の時の洗い物、器だけなら苦にならないですが
準備段階でたくさんのボールなどが必要なんですよね、
今回は特にそういうメニューだったのかもですが
間に洗い物をする時間がないまま食事に入ったので
食事が終わると山のような洗い物で
それほど時間がかかるわけではないのですが
山になった洗い物を見るとテンション下がります(笑)。
そして、おっしゃるように材料も手軽には手に入らず
毎日和食系だと前日の残り物もあったりしますが
ほしければお漬物から取り寄せることになるので
それも結構大変です。
なので、ついつい、和食系からは遠ざかります。