今日夫が作ってくれた夕食は、パスタ・プッタネスカ(Delia Smithのレシピの応用)。ちょうど良いスパイシー加減で、とても美味しかったです!
Tonight’s dinner my husband cooked was Delia Smith’s Pasta Puttanesca – arranged by him. It was just the right amount of spiciness, excellent pasta.
水曜日にお招きしたお友達がみなさんでヴーヴクリコのピンクシャンパンをお手土産にお持ちくださいました。最初1本はうちにあったモエのシャンパンを開けて2本目にいただいたシャンパンを開けたのですが、みなさんお子さんのお迎えがあったからかあまり飲まれず2本目は手付かずのまま残ってしまいました。なので、ストッパーをつけて冷蔵庫に戻していたのですが、金曜日は外食で昨日は夫が赤ワインを開けたので、今日やっといただきました。思っていたよりしっかり泡も残っていて、おいしくいただきました。ご馳走様でした。
On Wednesday, my friends brought a bottle of this Champagne when they came to lunch. I opened a bottle of our Moet & Chandon first, then this one, but my friends didn’t drink any of the second bottle – maybe because they had to pick up their children that afternoon. Anyway the whole bottle was left so I used a Champagne stopper and put it back in the fridge. On Friday we went out and yesterday my husband opened a bottle of red so we finally got to drink it tonight. It was much more bubbly than I expected it would be after this time; still very enjoyable.
プッタネスカ好き!
アンチョビとオリーブとケイパーとトマトと。
とりあえず家にあるものばかりで買い物行かなくていいし、その上簡単で美味しい。
我が家は夫が蕎麦アレルギーなので、年越しそばの代わりに大抵パスタなのだけど、ムーサカの記事読んだらボロニエーゼにしようかと思ったり、この記事読んだらプッタネスカにしようかと思ったり(笑)。
ヴーヴクリコ、皆さん、ヴーヴが未亡人の意味だってご存知ないようで…結婚式の時にも出てきたのには驚きました。
ご主人様、お蕎麦のアレルギーなのですね、我が家は年越しそばは日本を発って以来していない気がします。
わたしはお魚が食べられずアンチョビもダメなので、プッタネスカもアンチョビ抜きです〜。
ヴーヴクリコ!
シンガポールに滞在した時、パンパシフィックのクラブラウンジで、これでもか!!ってくらい振る舞われました(^^)/
グラスが減ってると、どんどん注いでくれるので、幸せでした(^.^)
ダウントンアビーでも、お祝いの時、使ってましたね(*^^)v
そうでしたか?ダウントン・アビーにも登場しているのですね、何度も見ているのに気づいていないわたしです(笑)。「愛されている妻」さんがおっしゃっているようにヴーヴは未亡人という意味なので縁起を担ぐ方にはおめでたいお席では使わない方が良いみたいですが、ご存知の方はきっと少ないですよね。
知りませんでした”(-“”-)”
知ってる人はほとんどいないと思います(^^;
ダウントンアビー、多分最終回のシーンだったと思います。すべてがうまくいって、ロバートが「お祝いだ。ワインを」というと、カールソンが「高級なものがよければ、ブーブクリコが3本ほど冷えてます」と言って、その後、ブーブクリコで乾杯してます。ただ、ピンクじゃなく、BRUTでしたが…(^^;
ちょうど、シンガポールから帰った後に見たので、印象的だったのかもしれないです。
あ、ちなみに日本語吹き替えで見てました(*^^)v
そうなのですね。丁度少し前からシーズン1からまた見ているので、今回は気をつけて見てみます!
今、日本でもBSで再放送されていて、私もまた観ています(*^^)v
何度見ても面白いです(^.^)
何度見ても面白いですよね!