Cheese Appreciation Class

今日は、久しぶりにProvidoreのチーズ教室に参加しました。前回参加したのはいつだったかと検索してみたところ、最後にブログにアップしているのは3月3日のお雛様の日に参加したお教室でした。その後1度参加したような気がしなくもないのですが。。。と写真を探してみたところ、シチリアの旅行から戻って日本に行く前に5月中旬に参加していましたが、ブログにアップする時間がなかったのでした。写真は見つけたので、半年以上前のことですが、出来れば時間があるときにアップしようと思います。

I joined Providore‘s Cheese Appreciation Class this morning, it’s been more than a half year since I joined them last time.  I checked my blog and found out that the last time I blogged Cheese Appreciation was in March, but I found photos of another class taken in May.  I took the class after coming back from Sicily but didn’t have time to blog it before rushing to Japan and forgot all about it.  I’ll try to blog it later.

今日のチーズ教室のテーマは『クリスマスシーズンに楽しむチーズ』。教えていただいて試食させていただいたチーズは、

* テット・ド・モアンヌ(A.O.P) (Tete de Moine)
or フロマージュ・ド・ベルレイ(A.O.P) Fromage de Bellelay
* バノン(A.O.P) (Banon)
* モンドール (D.O.P) (Mont d’Or)
or ヴァシュラン・ドゥー・オー・ドゥー(A.O.P) (Vacherin du Haut-Doubs)
* ブリー・ア・ラ・トリュフ(Brie a la Truffe)
* スティルトン(P.D.O) Stilton

Today’s cheeses:

* Tete de Moine (or Fromage de Bellelay) (A.O.P)
* Banon (A.O.P)
* Mont d’Or (or Vacherin du Haut-Doubs) (A.O.P)
* Brie a la Truffe
* Stilton (P.D.O)

30nov16cheese1

30nov16cheese2

クリスマスということで特別にワインは2杯いただきました(普段は1杯、あとは自腹)。写真のスプマンテと、写真にはありませんがボルドーの赤も。

As it was a special Christmas class so they gave us 2 glasses of wine, one was spumante and another was Bordeaux’s red.

30nov16cheese3

テット・ド・モアンヌ。スイスの牛のミルクのチーズ。よく見かけるこのチーズを削る道具は、「ジロール」と呼ばれるそうです。花びらのように綺麗に削れます。欲しくなりますが、このチーズにしか使えないそうなので。。。ねぇ。。。

黒胡椒がよく合うそうですが、今日はレッドペッパーとトマトのレリッシュと一緒にいただきました。

Tete de Moine.  Swiss cheese made from cow’s milk.  This special gadget is called Girolle and used only for this cheese.  I’d love to have one but I don’t know if we should get it when you can use it only for this particular cheese…  It’s good with black pepper but we had it with Providore’s Red Pepper & Tomato Relish today.

30nov16cheese4

熟成度によって包んであるフォイルの色が違うそう。4ヶ月以下は銀色、それ以上は金色、

30nov16cheese5

フランスの(プロバンス地方)ヤギのミルクで作られるバノン。茶色い栗の葉っぱで包まれています。若いうちは固め、熟してくるとトロトロになります。

Banon.  Goat cheese from Provence in Franch.  It’s wrapped with brown chestnut leaves.  When it’s young it’s a little hard but when it matures it becomes very soft.

30nov16cheese6

30nov16cheese7

30nov16cheese8

モンドール。土曜日に夫とレストランでいただいたチーズです。8月15日から3月15日まで作られるそうです。オーブンで焼いて柔らかい状態でいただくことが多いようで、今日もそのようにしていただきました。

Mont d’Or.  My husband and I had this last Saturday at a restaurant.  It’s made between the 15th August and the 15th of March.  It’s usually eaten after baking in the oven.

30nov16cheese9

30nov16cheese10

オーブンに入れる前に上の皮の部分を取るので、その部分だけ別に焼いていただいたもの。香ばしくて美味しかったです。

Before putting the above in the oven, usually you take the top skin off.  This is baked one.

30nov16cheese11

ブリー・ド・モーにマスカルポーネとトリュフを加えた、ブリー・ア・ラ・トリュフ。トリュフの香りたっぷりでした。

Brie a la Truffe.  Strong aroma of truffle.

30nov16cheese12

30nov16cheese13

スティルトン。

Stilton.

30nov16cheese14

今日のお店からの1品は、スティルトンと無花果のパイでした。

A dish from the restaurant (Providore) was Fig and Stilton PIe.

30nov16cheese15

久しぶりのチーズ教室、とても楽しかったです。お近くに座られた方がお友達の従姉妹さんだとわかりびっくり、やっぱりシンガポールの日本人社会は狭いですね〜。

It was fun to attend the class!  I found out that someone who sat near me was a cousin of a friend of mine, small world!

2 Comments Add yours

  1. おしょう says:

    いつもご参加頂きましてありがとうございます。お写真もいつもながら素敵に撮って頂いて大変嬉しいです。私もこんな風に撮れたら・・・アングルなども勉強になります!またのご参加をお待ちしております。

    1. spiceynoodle says:

      お返事、うっかりしていてすっかり遅くなりました!こちらこそ、いつも色々と教えていただきありがとうございます。暫く予定が立たない日々で参加できませんでしたが、またこれから度々参加させていたただけるのを楽しみにしています、よろしく御願い致します!

Leave a Reply