JAG – A New French Restaurant

昨日は、昨年10月にオープンした新しいレストラン「JAG」に行ってみました。ミシュランの星を獲得したこともあるというフランス人のシェフのレストランで、フランスのサボワール地方のハーブを空輸して来て使っておられるのだそう。5コース、7コース、10コースとありわたしたちは7コース(S$165++)をいただいてみました。メニューはなく、食べられないものをお伝えするとシェフがメニューを組み立ててくださるという、いわゆるおまかせシステム。

We went to “JAG” for dinner last night.  This opened in October last year so still new.  The chef is from Savoire in France, has had a Michelin star and apparently they import 40 herbs from Savoire.  They have 5, 7 and 10 course menus and we chose the 7 course (S$165++).  There is actually no menu, the chef will create it if you tell them what you cannot eat.

カナッペ。こんな小さなものも3、4種類のものが組み合わせれていて覚えられません(笑)。

Canape.  There are 3 or 4 or more components for each little canape, I cannot remember much of it.

11jan19dinner

手前のもののベースはリーク、トッピングは和牛ビーフジャーキー、他は???奥はなにかコロッケっぽいものでした。

The base of the one closest to you is a slice of leek and the topping is wagyu beef jerky but that’s all I can remember!  The balls were some sort of croquet-like thing.

11jan19dinner2

アミューズは、芽キャベツ。

Amuse – Brussel sprouts.

11jan19dinner3

1品目は、フォアグラ(凍ったものをスライスしてある)とソレル(ハーブ)のシャーベット。

1st dish – Foie Gras (frozen & sliced) & Sorrel sorbet.

11jan19dinner4

2品目は、バナナエシャロット、チョリソ、海藻(3種類)、他はなんだったか。。。じっくりキャラメライズされたエシャロットが甘くて美味しかったです。海藻は必要かな〜?と思いますが、これもまた最近流行りの食材のようです。

The 2nd dish was Banana shallot, chorizo, seaweed and some other things.  The caramelised shallots were very nice and sweet, which goes with the salty chorizo.  I wasn’t totally sure if seaweed (3 different kinds) were necessary, though.  Seaweed has been very popular in high end restaurants.

11jan19dinner5

3品目は、ちょろぎ(中国のアーティチョークという説明でした)とトリュフ。これはソースにお醤油が使われているように思いました。わたしには塩辛かったです。西洋のシェフがお味噌やお醤油を使われると、量を多く使われすぎていることが多いように思います。

3rd dish was Chinese Artichoke (chorogi) & truffle.  I think they used some soy sauce but a little too much so a little too salty for me.  I find western chefs tend to use too much amount of soy sauce or miso, they are both very salty, so you should use only a small amount.  Also the flavour is too Asian if you use too much, it’s nicer when it’s used just a little so it gives a depth of flavour (umami) but not necessarily of the flavour of soy sauce or miso.

11jan19dinner6

4品目、夫にはオーストラリアのパンプキンと日本のかぼちゃのスープ。なぜかこれだけが別々のものが出て来て、このスープはベジタリアンだったのにわたしに同じものが出てこなかったのが不思議でお聞きしてみたところ、このレストランでは1コースは同じテーブルに別々のもの出すようにしてシェアーできるようにしているとのことでした。わたしが時々作るパンプキンスープと似ていて美味しい、とのことでした。どなたかのブログにもこのスープが出て来たのですが、そこにはムール貝が入っていました。(夫は貝類にアレルギー。)

The 4th dish for my husband was Australian pumpkin & Japanese Kabocha soup.  We were wondering why he got this and not I as this was a vegetarian dish.  We asked one of the staff and apparently they serve at least one course with different dishes to 2 people at a table so we can share and enjoy different flavours.  My husband said it was good, similar to the pumpkin soup I make.  I saw this soup on someone’s restaurant report and it had mussels – but my husband is allergic to shellfish so they left that out this time.

11jan19dinner7

わたしには、エスカルゴとピンクガーリック。これもわたしには塩辛かった。

Mine was escargot and pink garlic.  These were too salty for me.

11jan19dinner8

お口直しのソルベ。シトラス味。

Pallet cleanser – citrus sorbet.

11jan19dinner9

5品目は、牛の心臓と大根。牛の心臓。。。わたしは食べられず。夫は頑張って食べていましたが全部は食べられず、残していました。フレンチで牛の心臓って珍しいですよね。代わりに何かもう1品お出ししましょうかと聞いてくださったのですが、お腹は随分膨れていたのでお礼を言ってお断りしました。

The 5th dish was beef heart & daikon.  Beef heart was too strong for me and I could not eat it.  My husband is usually OK with gamy flavours but even he didn’t like it and I could see he was struggling to eat it, he did eat some but left some.  I don’t remember seeing beef heart on a menu in a French restaurant, I think it’s quite unusual and I must say I was surprised to have it served when I told them I cannot eat any gamy meat but I supposed what is gamy is different from person to person.  The chef asked us if we wanted a substitute but we thanked him and declined, as we were getting quite full by now.

11jan19dinner10

6品目、うずらとヨルサレム・アーティチョーク。ここにも大根。このシェフ、大根がお好き?うずらのソースがわたしには甘すぎるように感じました。

The 6th dish, quail & Jerusalem artichoke.  Some daikon, here, too.  It seems the chef likes daikon.  To me the sauce was too sweet for quail.

11jan19dinner11

プリデザート。ボケボケですみません。パッションフルーツのシャーベットをムースのようにあわ立てたものと人参のムース(これは味がわからず)。わたしはパッションフルーツもあわ立てたような食感も好きなので美味しかったですが、コリアンダー(シャンツァイ)はいらないなと思います。以前はデザートに使わなかったバジルやシャンツァイなどをデザートに使うのが流行っていますが、個人的にシャンツァイとデザートはシャンツァイが強すぎると思うので好みじゃないです。

Pre-dessert – sorry, it’s out of focus.  I think it was fluffy sorbet of passion fruit and some carrot mousse (I couldn’t taste carrot).  I like the texture and I love passion fruit so I enjoyed this, except that I personally don’t like coriander leaves in dessert, I find it too overwhelming.  It seems to be fashionable to use savory type of herbs like basil and coriander leaves in desserts these days but in general I’m not keen on this idea when the herb is very strong.

11jan19dinner12

最後のデザートは、夫にはホワイトチョコレートとオレンジのデザート。

The last dish, the dessert – my husband’s was white chocolate and orange.

11jan19dinner13

わたしには、チョコレートとトリュフのデザート。トリュフもまた最近時々デザートに使われますね。トリュフも香りが強すぎてデザートに使っているのは苦手。チョコレートの部分は、濃厚で美味しかったです。

Mine was chocolate and truffle.  Truffle is again sometimes used for dessert rather than savory now and again in recent years, but again I find it too strong flavour, it kills everything else.  The chocolate ganache part was very rich and delicious.

トリュフ、昔は好きだったのですが最近はどこに行っても出てくるのと、よくトリュフオイルを使っているところが多いので匂いが鼻につくようになり、最近はあまり美味しいと思わなくなってしまいました。そうそう、細く切った昆布も使われていましたが、どうせなら塩昆布の方が良いような。塩分はなかったので、塩昆布ではないようでした。

I used to enjoy truffles very much but in the last few years I’m liking it less and less because every restaurant seems to use it and some less expensive restaurants use truffle oil, which is very strong.  I don’t seem to enjoy truffles very often these days. There were very thinly sliced konbu (another kind of seaweed) here, too – I would have thought salted konbu (which is common to be used with sweet bean soup in Japan) would have gone better, I didn’t taste any salt on the konbu.

11jan19dinner14

1つのお皿にたくさんのコンポーネントが使われていてとても手がかかるお料理で、技術的にはとても高度なお料理だと思います。ただ、コンポーネントが多すぎて色々な味が混ざりすぎるような気がします。好みだと思いますが、もう少しシンプルな方が個人的には好みかな、と思うお皿がいくつかありました。

Each plate has so many components so obviously they spend a lot of time and thoughts for each plate, technically it is very high level.  However, I personally found that some of the dishes had too many components to enjoy the taste and I would prefer some of them to be a little simpler.

帰りにビネガーのお土産とメッセージとメニューが書かれたものをいただきました。

They gave us a small bottle of vinegar and a message with the menu to each when we finished the dinner.

11jan19dinner15

2 Comments Add yours

  1. きゃ〜〜!すっごい高級フレンチ!
    ものすごく凝ってますね〜。
    トリュフに飽きたなんて…私はトリュフの香りを忘れてしまいそう。
    牛の心臓、食べたことないけど、私もきっと苦手。
    内臓は好きな方はものすごく好きよね。
    ミシュランの星付きレストランなんて、もう何年も行ってない(笑)。

    1. Noodle says:

      ミシュランの星を獲ったことがあるシェフのレストランで、このレストラン自体はまだ星なしです。とても凝ったお料理で手間暇かけてあることは間違いありません。でも、味の好みからいうとすごく美味しいと思ったお皿はなかったかな。

      シンガポールは狭いので、基本どこにあるレストランにも行けてしまうし、高級レストランは大体何箇所かに固まっています。高級でないレストランも高いので(笑)ある意味高級レストランに行く機会が反対に多い気がします、安くて美味しいところがとても少ないのです。トリュフもちょっとしたお店だと大抵使っていますし、カフェでさえトリュフオイルを使うところが多いので飽きちゃいました。

      夫は大抵癖のあるお肉でも平気なのですけど、心臓はだめみたいでした。食感もガリッとした感じで違和感ありますし、わたしはちょこっと齧っただけでダメでしたが夫が言うには夫でも辛いと思う癖のある味だったそうです。フレンチではレバーは時々ありますけど、心臓は見たことがないです。イタリアンだとトリッパはよく見かけますね。

Leave a Reply