月曜日に日本に本帰国してしまわれるお友達と、行かれたことがないので行ってみたいとおっしゃっていた、ボタニックガーデン の中にあるCorner Houseで最後のディナーをご一緒しました。お友達は、5コースのディナー、わたしは5コースのベジタリアンのディナーをいただきました。
I had dinner with 2 friends – 1 of them is the friend who is leaving for Japan for good on Monday. She wanted to try “Corner House” in the Botanical Gardens as she hadn’t been there. They chose the 5 course dinner and I chose the 5 course Vegetarian dinner.
アミューズは、いつも同じかほぼ同じだと思います。オイスターリーフに何か(笑)のせたものやきゅうりのゼリーのようなものなど。お友達お2人のものには多分オクラなども使われていたと思います。
The Amuse here is always the same or almost the same, I think.
1品目、お友達はトマトと海老、わたしはトマトの色々。ガスパチョのソルベのようなのが美味しかったです。
The 1st dish for my friends was tomatoes & prawn. Mine was various tomatoes – I liked the sorbet of tomato (like gazpacho).
2品目、お友達はホワイトアスパラガスとオレンジといくら?
2nd dish for my friends was white asparagus, orange & salmon roe.
わたしは、玉ねぎの色々。玉ねぎに入っているのは半熟卵に玉ねぎのピューレとトリュフがのったものでした。
Mine was various onion dishes. In this little onion, there was a poached egg, onion puree and black truffle.
玉ねぎチップス。
Onion crisps.
玉ねぎの「タルト」という説明でしたが。。。3センチほどの大きさの薄〜いものでした。
Onion tart – about 1 inch circle and very thin.
そして、玉ねぎの「お茶」。ムースにアールグレーと玉ねぎのスープのようなものを注いているところ。
Then “onion tea”. In the cup there was some foamy thing and they poured “tea” of Earl Grey & Onion.
3品目、本来はグリーンアスパラガスを使ったものでしたが今日はないのでズッキーニとのこと。分厚く切った生のズッキーニは、正直、あまり美味しいとは思えませんでした。今日いただいた中で、これは個人的には美味しくくなかった1品でした。
The 3rd dish was supposed to be green asparagus but they explained to me that they used zucchini instead as they were out of green asparagus. I have to say, thickly sliced raw zucchini is very bland and there wasn’t much seasoning on it. I didn’t think it worked – my personal opinion.
お友達はお2人とも、日本のビーフを選ばれていました。
My friends chose Japanese beef (between beef and cod).
お友達の最後の1品、ロブスターみたいですね。
The last dish for my friends was lobster.
わたしはホワイトアスパラガスとモレルのリゾット。リゾットと言っても、お米のようなパスタ。最近、これが流行っているのでしょうか?色々なところで出されます。多分、お米を使ったものより失敗もなく早く仕上がるからでしょうね。パスタの食感は嫌いではないのですが、モレルはわたしはあまり好まないのとホワイトアスパラガスはあまりに薄くてあまり味がしなかったような。結構クリーミーでボリュームがあり、わたしにはちょっとヘビーでした。
Mine was “risotto” of white asparagus and morel mushrooms. It seems that many restaurants use these little “orzo” pasta for “risotto” these days -it’s OK but not really risotto. I personally don’t like morel mushrooms but that’s just me. The asparagus were so thinly sliced, I wasn’t able to taste it. It was also quite heavy somehow.
プリデザートは、イチゴとイチゴのソルベ。香りよく、美味しかったです。
Pre-dessert was strawberry and strawberry sorbet. Very nice.
デザートは、チョコレートムースとレモンのソルベ。
The dessert was Chocolate Mousse and Lemon Sorbet.
プティフールは、白飛びして見えませんが、小さなマカロンと手前はマカデミアナッツにチョコレートをかけたもの。ナッツの方はとても香ばしくて美味しかったのですが、マカロンの中身が塩卵で(涙)、お友達のお1人は召し上がれるとのことでしたが、わたしともうお1人は苦手で、でも口に入れてしまったので食べねばならず、結構後味も強いので最後に残念(笑)。
It’s too bright in the back of the photo so you cannot see them but we had little macaroon – it turned out to have salted egg filling, which I hate….. I had to eat the chocolate covered academia nut quickly to get rid of the horrible taste….! I know many people in Asia like them but then many don’t – I wish they’d told us, I wouldn’t have eaten it.
個人的に、1品がすごく美味しくて「またあれを食べたい!」と思えるほどのインパクトがあるわけではなく、全体にそこそこ美味しくて工夫がされていて楽しいというお料理なので、多いコースの方が満足感があると思います。ただ、お値段がお値段なので(ワイン抜きでお水を1本シェアーして最後にコーヒーをいただいて230ドル)気軽に行けるレストランではありませんし、日本でこのお値段でこのお料理なら行かないですね。でも、シンガポールでは雰囲気もよくて食事も美味しくて、ちょっと特別な時に行きたいと思うレストランが少ないのです。
Personally, I haven’t had anything that made me feel “it’s so good, I want to come back to have this again” but their cooking is quite interesting, the presentation is very pretty and all in all tasty enough. I feel it’s very expensive for what it is (we shared a bottle of sparkling water and had coffee each and it was S$230 per person) – if it were in Japan I would not go back because there are many other restaurants you can get the same or better cooking at much less money but in Singapore there aren’t many restaurants I want to go to for special occasions and I would say this would be one of them.
最後にゆっくりとお目にかかれて嬉しかったです。いよいよお別れと思うと寂しいですが、お互いに元気でいればこれからも会う機会があるはず。長く日本を離れておられたので慣れるまでは大変なこともあると思いますが、食べ物も美味しくて素敵なものに溢れていてお稽古事もたくさんの選択肢がある東京なので、きっとお元気に楽しく過ごされれることと思います。今度はどこでお目にかかれるでしょう。それまで、どうぞお元気で!
It was lovely to be able to spend a relaxing dinner with my friends before this friend leaves. It’s always sad to say good-bye specially to those whom I know for many years but as long as we are both well I’m sure we’ll see each other soon enough. Hope she will be able to adjust to her new life in Tokyo (, which can be tough for a little while as she was away for many years) and enjoy living there. All the best!
1 Cluny Road
Singapore Botanic Gardens,
E J H Corner
Tel:6469 1000