生まれて初めてクリームシチューを作って食べました!
I made and ate “Cream Stew” for the first time in my life for dinner today! “Cream Stew” seems western food to Japanese but I know it doesn’t exist in England and is actually Japanese. It’s a stew of vegetables and often chicken (I used bacon today) in something like thin white sauce (white sauce thinned down with some water or stock).
少し前に妹とチャットしていて「今日のご飯なに?」と聞くと「クリームシチュー」という答えでした。そういえば、クリームシチューって作ったことない、ということになり、作ってみることに。
A little white ago, I was “chatting” on Line with my sister and asked her what she was cooking for dinner that day and she told me she was cooking “white stew”.
元々乳製品をあまり受け付けない体らしく、母から赤ちゃんの時にミルクを飲ませてみたら噴水のように吹き出してしまったので母乳しか飲ませられなかったと聞いています。物心ついた頃から乳製品がとても苦手で、学校でどうしても牛乳を飲まなくてはいけない時は息を止めて飲んでいました。夫と結婚してから徐々に乳製品を食べられるようになり、グラタンなどは美味しいと思うようになりましたが、そんな事情でクリームシチューというものも食べたことがなく、イギリスにもあるものならもっと前に作っていたと思うのですが、ないものなので作ろうと思うこともないまま今に至りました。(意外に思う方も多いかと思うのですが、クリームシチューは日本独特の食べ物なのです。)気づいてみれば夫もクリーム系のものは大好きなので好きなのではないかと、今日、初めて作ってみた、という次第です。
Since I was small I hated most dairy products. My Mum told me that I threw up cow’s milk (like a fountain!) when she first fed it to me (so she had to go back to breast feeding) so she thought I was allergic or intolerant to dairy. I used to avoid dairy as much as I could and it was only after I married that I started eating some now and again. I still couldn’t drink milk or eat much cream but I do like certain dishes where dairy is used – I quite enjoy things like lasagne or gratin – but as I never ate Cream Stew when I was growing up I never even thought of cooking it, it just never occurred to me before.
チキンを入れる方が多いようなのですがわたしも夫も煮込んだ鶏肉がそれほど好きではないので、今日はほとんどお野菜でコクを出すためにベーコンを少しだけ入れてみました。ただ、お水の代わりにチキンストックを使っています。レシピは色々検索して、土井善晴さんの野菜のクリームシチューのレシピを参考にしました。
Many people use chicken as well as vegetables for this stew but my husband and I aren’t so keen on stewed chicken so I used some bacon to add extra flavour. I searched on the internet and decided to base it on the recipe one of the well known chefs on TV in Japan, but with a little twist.
最初にベーコンと野菜類をじっくり蒸し煮にして火を通してから粉を入れて牛乳とスープストックで延ばしていく、というものですが、少しわたしには濃かったのでスープストックを多めに加えました。バター25グラム、粉25グラム、牛乳1カップ、スープストックは1カップより少し多め。今日使ったお野菜は、玉ねぎ、長ネギ、人参、かぼちゃ、じゃがいも、いんげん、ブロッコリー、マッシュルーム。こういう色々な素材が入るものは2人分だけ作るのがとっても難しいのですよね〜。でも、今日はかなり少なめ、少なめに材料を加えたので、ちょうど良い量でした。
This particular recipe uses only vegetables but I used some chopped up bacon to give extra flavour. I sautéed bacon and vegetables (I used onion, carrot, leek, potato, pumpkin, green beans, mushroom and broccoli) slowly in a heavy pan with the lid on (I added a little water). When they were soft enough, I added some butter (25g today) and flour (25g). Then I added 1 cup of milk in 3 or 4 batches stirring it well each time and letting the liquid come to the boil like when you make white sauce, then added 1 cup of chicken stock. Seasoned it with salt and pepper and it was done. It looked a little too thick so I added some extra chicken stock, but basically that’s all you do. I think next time I’ll add some Frankfurt type sausage.
思っていた通り、夫も好きな味だったようです。良かった!次回は、ソーセージを少し入れてみようかと思います。
As I expected, my husband also liked it so I’ll cook it again.