あと1つ、まとめを書きたいと思っていますが、インド旅行記、いよいよ最後になりました!約4週間かかってしまいました。最後の記事は、インドでの最後のディナーについて。
This is finally the last post about India – although I’m intending to write a summary – it took nearly 4 weeks to finish, taking hours every day! The last post is about our last dinner in India.
今回インドは初めてということで、インド料理を何日も続けて食べられるか、スケジュールがタイトだったので疲れてしまわないか、予定通り目的につけるものなのかなどわからないことがたくさんあったのでレストランの予約もあまり早くしなかったのですが、1箇所だけ数ヶ月前に予約を入れたところがあり、それがデリーの「インディアン・アクセント(Indian Accent)」でした。世界の食通が最も信頼するレストランガイド「World’s 50 Best Restaurants」のアジア版でトップ9にノミネートされたレストランだそうです。インド料理というよりもフユージョンという位置付けのようですが、個人的には思っていたよりもインド料理に感じました。
For this India trip, I didn’t book many restaurants in advance because I felt there were too many unknown factors like how tired we would be, how we would feel about eating Indian food continuously and how we would be with time. However there was one restaurant that I did book a few months in advance and that was “Indian Accent” in Delhi. It is ranked at No9 in the Asia Version of “World’s 50 Best Restaurants”. It’s more “fusion” than “Indian” but I found it was more Indian than I had expected.
7時と9時半の2部制で、わたしたちは7時に予約を入れていました。エージェントの方が挨拶をしたいとおっしゃってここで待ち合わせていたので、少しお話をしてお別れしたのが多分ちょうど7時ごろだったはずですが、しばらく待合室のようなところで待つように言われました。待合室は狭くてあまり居心地が良くなかったのでバーで待てないかとお聞きしましたがバーも混み合っているとのこと。その後、スタッフミーティングをしているのを見たので7時からスタッフミーティングなのでしょうか??そんなところがインドですよね。
They have two sittings, one at 7.00pm and the other at 9.30pm; we booked for 7.00pm. Our travel agent representative wanted to see us before the dinner so we met him at the restaurant, had a little chat and said good-bye, so I guess it was past 7.00pm when we were ready, but the restaurant wasn’t. We were told to wait at their waiting area, which was quite small and not very comfortable. We asked them if we could wait at the bar but we were told that was also full. Then I saw their staff having a staff meeting. I guess they start their staff meeting at 7.00pm, which seems very India when they expect customers at 7.00pm.
レストランの内装は、モダンで洗練された雰囲気でした。
The decor was very modern, chic and sophisticated.
夫は、ワインとペアリングのテイスティングメニュー(ノン・ベジ)、わたしはワインなしのテイスティングメニューですが、ベジタリアンとノン・ベジタリアンを合わせたような感じで少しアレンジしていただきました。
My husband took the Chef’s Tasting Menu with wine paring (non vegetarian). I talked to the staff about what I cannot eat and they made special arrangements for me, which was a mixture of the non-vegetarian and vegetarian tasting menus.
最初の2品はアミューズで、1品目はマッシュルームのスープ。
To start with we had 2 amuse. The 1st one was mushroom soup I think.
2品目のアミューズは、チャートだったと思います。
The 2nd amuse was a Chaat.
アミューズが終わって、1品目、ミニチュアのパニプリ種類。乗せてあるカリカリのプリにソースのようなものを入れてぱくっといただきます。どれも美味しかったです。
Then we started having the many items on the tasting menu. The 1st one was a set of 5 miniature panipuri with 5 different sauces. You pour the liquid through the hole of theminiature panipuri and then pop it in your mouth. They were all very nice.
ずいぶん溢れてますけど(笑)。ゆっくりこわごわ入れようとすると溢れてしまうので、一気に入れる方がうまく入るようでした。
This one seems to be spilling over a lot! I think the key is to pour it in all in one go rather than slowly.
2品目。多分、チキンのカレーっぽいものがミニコーンの中に入っていたと思います。グラスに入っている詰め物のようなものは、インドのスナックで豆を揚げたもので、カリカリとして美味しいです。
The 2nd dish was some curry (I think it was chicken) in a mini corn. The filling in the glass is fried daal, which is Indian snack, nice and crunchy.
担当の方にチャートがレストランのメニューにはないのが残念だという話しをしたところ、特別にチャートの1品を出してくださいました。
We talked to the staff that we hadn’t been able to find chaat in restaurants and he gave us this Chaat specially.
3品目、夫はお魚。
The 3rd one was fish for my husband.
わたしの3品目は、ビーツとピーナッツバター、コートチーズのライタ。
Mine was Beets & Peanut butter with goat cheese raita.
4品目は、ポークのスペアリブ。
The 4th dish was Pork Spare rib.
お口直しのアイスキャンディー。入れ物は、ミニチュアのお弁当箱だと思います。
Then a Palette Cleanser – ice lollipop in a miniture Indian lunch box.
5品目。多分、チキンカレーとターメリックライスだと思います(メニューが変わっていなければ。。。)。これはライスにも味がついているのでとても味が濃くて困ったなと思っていたら、白いライスもお持ちしましょうかと聞いてくださったので少しいただきました。多分、多くの方が白いライスの方が食べやすいのだと思います。
The 5th dish. I think this was chicken curry with turmeric rice. As the rice is also seasoned strongly, together it was quite salty and I was struggling to eat it, when a staff member came to offer some white rice so I had some to reduce the saltiness. I guess many people find it needs it.
ダールは、ブラックダール。人気があるのですが、わたしにはクリーミーすぎて苦手です。
Black Daal. I know this is very popular but is too creamy for me.
クルチャ(詰め物をしたナン)も2種類。美味しいのですが詰め物にしっかり味がついていて味が濃いので、カレーと一緒には食べられないです。
We were also served 2 different Kulcha (stuffed naan). Although both very nice, their fillings have strong seasonings as well so it’s not good to eat with curry.
ここからデザート。チョコレートでコーティングしたアイス。
Now, desserts. Chocolate coated ice cream.
インドでよく見かけるハルワーという人参を使ったデザートをアレンジしたもの。
Arranged Halwa – carrot dessert very popular in India.
イチジクとウィスキーのアイス。
Fig & whisky ice cream.
Daulat Ki Chaat というストリートフードのデザートをアレンジしたもの。クリームをふわふわに泡立ててサフランやピスタチオを加えたもので、気温が低い間にしか売られていないそうです。要するにクリームなのでわたしは苦手、上のナッツなどだけすくっていただきました。
An arrnagement of a street food “Daulat Ki Chaat”. It’s basically whipped up cream with some saffron and pistachio added. It’s sold only in winter. It was too creamy for me so I just had the toppings. (The money is fake).
4種類のプチフール。オレンジ色のものは何かのゼリー。
4 petit four. The orange ones are some kind of jelly.
これが何だったか、忘れてしまいました。
I cannot remember what this one was…
アーモンドやバラの花が入ったchikki と呼ばれる板状のキャンディー。カリカリ美味しかったですが、バラの香りが強いのでたくさんは食べられません。
Almond and rose petal chikki (it’s a crunchy candy in India). It was very nice but the fragrance of rose petals is very strong, you only want to have a little.
カリッとして溶けるスィーツで、小梅ちゃんのような味がしました。タマリンドのデザートみたいです。
These were crunchy outside then sort of melting in the middle. I thought they tasted like Plum candy we have in Japan but it’s actually tamarind.
ということで、インドのスパイスがやはり結構使われているので味付けは基本インド料理ですが少し他の要素も加えられていて、プレゼンテーションは今の高級レストラン風。すごく美味しくてあのお料理を是非また食べたい!というよりも、インドのストリートフードをアレンジしたものも多いので楽しくいただけるお料理という気がします。わたしも楽しくいただきましたし、特に夫は気に入っていました。
As a lot of Indian spices are used, I still say it’s basically Indian taste but with some other influences, and the presentation is very much like high class “western” restaurants. I cannot say it was “so delicious I want to go back and eat that again” type of food but all tasted good and it was fun, specially the street foods presented in their way. I did enjoy the experience very much and my husband loved it.
テイスティングメニューは、1人3500ルピー、日本円で5725円。ワインのペアリング(6杯)は、3000ルピープラスされます(5000円)。日本円で考えるとお安いと思いますがそれはやはりインドだからで、ロンドンでは80ポンド(12000円)、ワインのペアリングは65ポンドプラス(9600円)とデリーの倍になっていますので、やはりそれなりにお高いですね。
This tasting menu was INR 3500 (39 pounds), the wine pairing (6 glasses) was INR3000 (37.5 pounds), which seems very inexpensive for all this work but that is because it’s in India. They have a branch in London and the tasting menu is 80 pounds and wine paring is 65 pounds so about double of India.
ということで、このインド最後の日もランチタイム以外には休憩なしの長い1日でした。翌日のフライトは朝9時5分発でホテルを6時出発と早いスタートだったので、ホテルに戻って荷造りも済ませてから就寝でした。
So, this last day in India was another long day without much rest other than at lunch. Our flight on the following day departed at 9.05 am so we had to pack after getting back to the hotel after dinner. Phew!