Holiday In Cape Town & Eastern Cape / Safari (13) – Other Animals (2)

さて、サファリに関してはいよいよ(やっと?笑)(多分)これが最後。サファリで一番見かける動物は、シマウマと鹿の種類のあれこれ。鹿と牛の仲間はよく似ているのもいて、わかりにくいので一緒にしちゃいます。それぞれの名前ですが、たくさん種類があって、ツノの形、尻尾の形や色、体の模様、どこが白くてどこが黒いかなど微妙に違っていてわかりにくいのも多く、咄嗟にはなかなか見分けがつきませんし、戻ってきて資料(ガイドブックについていた動物図鑑のようなのを見て、載っていなかったりわかりにくいときはネットチェック)を見ながらチェックしてもわかりにくいものもあり、自信ありません、間違っていたら教えてください、訂正します〜。

So, I “think” this is the last one about Safari – finally!  The animals you see most are zebras and antilopes/cows.  Some of them are hard to know if they are antelope or cow.  Often our jeep didn’t stop specially to take photos and many of them just ran away from us anyway and it was hard for us to distinguish which is which even when the guide told us what they were.  I have been trying to find out what each animal is called referring to a little animal reference book I have from a guide book but it’s still hard because you have to look at everything – shape of the horns, shape and colour of tails, patterns on the body, which part is white, which part is black etc etc.  I’m not totally confident but I think I got them all.

これは、ロッジの敷地にいた「ニアラ」という動物。ゲームドライブ中にもガイドさんが「あれは、ニアラ」と何度か言っていましたが、ジープで走りながらでしたのでしっかり見れず写真も撮れず。ロッジの敷地にも雄と雌といて、こちらは雄。結構大きいです。草を食べてました。

This one is called Nyala, and was in the site of the lodge eating the grass, there was this one (male) and another one (female).  I know we saw some more on our game drives as I remember the guide telling us “That’s a nyala.” but we were driving and I wasn’t able to properly see the features or take a photo.

09Nov18Others1

これは、「エランド」という動物。ツノの根本がねじれていて、他は比較的シュッとまっすぐ。

This is “Eland”.  The horns are characteristic, tightly spiralled near the base then quite straight and long.

09Nov18Others2

09Nov18Others3

たくさん見かけた、スプリングボック。近寄るとさ〜〜っと離れてしまうことが多い。まつ毛が長くて、顔の模様が美しくて、耳が長い。

We saw many of these but they didn’t come very close to us – Springbok.  Such cute faces with long eyelashes and beautiful marks with black and white and long ears.

09Nov18Others4

09Nov18Others5

09Nov18Others6

「ハーテビースト」という動物だと思います。資料のは顔も足も黒くないのですが、色々種類があるみたいです。ツノの形が特徴的です。

I think these are “Hartebeest”.  Although the reference book I have doesn’t show these with dark faces and legs, online search showed these are also Hartebeest.  The shape of the horns is characteristic.

09Nov18Others7

09Nov18Others8

09Nov18Others9

手持ちの資料にはいないのですが、「ブレスボック」だと思います。顔と腹部、足の内側が白い。

These aren’t in my little reference book, but I searched online and I think they are called “Blesbok”.  They have white marks on their face, inside legs and tummy.

09Nov18Others10

インパラ。これも、いろいろなところでたくさん見かけました。可愛い鹿、という感じ。

We saw a lot of these, too – Impala.  Very cute.

09Nov18Others11

09Nov18Others12

インパラの向こうにいるのが、クードゥー。

There is also a Greater Kudu.

09Nov18Others13

ツノがくるくると巻いていて、首の下にふさふさした毛があり、たてがみもあります。

The horns are spiraled and it has a lots of fluffy hair under the neck and also has a mane.

09Nov18Others14

他にも写真を撮れなかった動物もいましたし、見れなかった動物もたくさんいたと思います。夫は事前に余り調べない人で戻ってきてから色々調べていますが、わたしは事前に結構しっかり下調べをする方です。でも、サファリで見られる動物の名前や特徴を書いたものを見ても全然頭に入らなかったので、すぐにあきらめてしまいました。ガイドさんが教えてくださっても、なかなか頭に入らないですし、すぐに通り過ぎてしまうので特徴もつかめず。覚えていたらもっと楽しかったのではないかと思います。今回戻ってきてこうして調べてそこそこ頭に入ったので、次回は(はい、また行く気満々です!笑)もっと楽しめそう。

 

There were other animals we saw but I wasn’t able to take photos of and looking at the reference book there are many we didn’t see.  My husband doens’t do much research before holiday but I do quite a lot of research in advance.  I did look at the booklet about the animals we would see but they were too hard to remember. The guide told us what each animal was but they go away quickly and you have no time to see them propoerly enough and all the names just went out of my brain.  I think I would have enjoyed finding these more if I’d remembered them.  Next time (yes, I woud like to go back!) I think I can spot them better!

2 Comments Add yours

  1. そうねそうね。
    動物園だとたとえ放し飼いであっても、そのエリアにいる動物の札が立ってるけど。
    サファリで札立ってるわけないもんね。
    ガイドさんが教えてくれても、私はきっと一つも覚えられないし(笑)。
    そして鹿と牛が似てる?と思ったけど、そのハーテビーストのお尻なんて馬にも見えるし!
    いいな〜。サファリ。

    1. Noodle says:

      ですよね、鹿と牛、随分違うと思いますけど、中間っぽいのもいるんですよね。日本語ではどちらも、うし科、なんですよ〜。

Leave a Reply