Christmas Decorations At Home

時々アップしていますが、玄関を入ったところからダイニング、リビングの辺りにはあれこれクリスマスのデコレーションを飾っています。香港には素敵なクリスマスのデコレーションがたくさんあったので10年住んだ間に結構たくさん買い求め、手持ちのものはツリーの飾りも含めてほとんどが香港のものです。シンガポールではあまり好みのものを見かけないのでほとんど買っていませんが、少しだけ買ったものもあります。あまり赤は使いたくないのですが、昔作ったキルトや昔買ったサンタクロースなどはやはり赤。捨ててしまうのももったいないので、使っています。好みって変わりますね。

Now and again I take photos of our Christmas decorations and blog them, I don’t think there is anything new since the last time when I blogged them.  We put Christmas decorations from the entrance to the dining and living room (but not bedrooms or the Study).  In Hong Kong they have a lot of beautiful Christmas decorations and I bought quite a lot while we were living there for 10 years so most of the decorations are from Hong Kong.  I did find some nice ones in Singapore, too – but not many.  These days I don’t like using red for Christmas very much but in the old days I did use some – for the quilts I made and a Santa Claus I bought many years ago.  I cannot really get rid of them so I still use them.  My taste has changed a lot over the years.

リビングのソファーとダイニングとの間の仕切りがわりに、香港で買った円形(真ん中で別れていますが)の飾り棚を置いています。普段は主に茶器など飾っていますが、この時期はクリスマスの小物を飾ります。ときどき、小さなツリーなどここからとって、テーブルに飾って気分転換をしたりもします。

Behind the sofa in the living area, we have a round display shelves (they are in 2 halves) that we bought in Hong Kong.  I usually display Chinese tea sets and some bits and pieces here but I change them all and put Christmas decorations on them this time of year.  Sometimes I would use a small tree or a little something on the dining table for a change.

18Dec18Christmas1

18Dec18Christmas2

玄関に入ってすぐにお客様用のお手洗いがありますが、その近くには昔(20年以上前)日本で作ったクリスマスキルトと一緒にツリーの形のキャンドルやサンタクロースなどを飾っています。

When you come in the main door, there is a little toilet for guests and near there we hang a quilt I made more than 20 years ago with a Santa Claus and some candles.  As I said, I wouldn’t choose these colour schemes or the fabric today, I would go for more subtle patterns and colours, but this was about 25 years ago.

18Dec18Christmas3

18Dec18Christmas4

その反対側にもサンタクロースやエンジェルの形のキャンドルなどを飾っています。

We are also displaying another Santa Claus and candles in the shape of an angel etc.

18Dec18Christmas5

靴箱に使っている韓国の家具の上には、シンガポールに来てから買った数少ないデコレーションを飾っています。木でできたもので、Crate & Barrel で数年前に購入しました。

On top of a low Korean cabinet, which we are using as shoe box, I displayed the wooden decorations I bought in Crate & Barrel a few years ago here in Singapore.

18Dec18Christmas6

大きな中国の椅子の上にはやはり日本で作ったキルトの上に大きな丸い花瓶に入れた松ぼっくりなど飾っています。

Another quilt I made (using a printed panel) and pine cones in a large round vase.

18Dec18Christmas7

ダイニングのテーブルにはレッスンで作ったリースや香港で買った鉄でできたキャンドルスタンドなどを飾り、余ったクリスマスライトを食器棚の上から両端に垂らしています。

On the dining table we have been displaying the Christmas wreath I made in a flower class and some candle stands I bought in Hong Kong.  We also hang some left-over Christmas tree lights on the dish cabinet.

18Dec18Christmas8

テーブル横のサイドボードの上には、親しいお友達からいただいたドイツのクリスマスピラミッドを飾っています、とても大切な宝物。

On the sideboard next to the dining table, I put a German Christmas pyramid, which was a present from a good friend of mine and is very precious to me.

18Dec18Christmas9

18Dec18Christmas10

リースがテーブルにどんとあるのでこのところフレッシュなお花を飾っていなかったのですが、少しだけクリスマスらしくスーパーで手に入るものを飾ってみました。

I haven’t been buying fresh flowers for a while because we have a large Christmas wreath on the dining table but I bought these Christmassy looking branches in a supermarket today just for a little extra.

18Dec18Christmas11

お客様用のお手洗いの中は、こんな感じ。この小さなサンタクロースと雪だるまたち、30年ほど前に日本で買ったもので、昔はこんな可愛いものも好きだったのね、と人ごとのよう。わたしたちには合わないので捨てようと思いながら、夫が「結婚してからずっと飾って来たのに。」と言うので捨てられず(笑)結局今年もお手洗いにディスプレーしています。

This is inside the guest’s powder room.  I bought these little Santa Clauses and Snow Men many many years ago (probably about 30 years ago) in Japan.  It seems strange that I used to like cute things like these.  Every year I say I would throw them away because these aren’t very “us” but my husband seems to be attached to them and tells me we should keep them as they’ve been with us almost all our married life.

18Dec18Christmas12

少しだけリビングのコーヒーテーブルにも飾りをしますが、他はクリスマスカードを飾るくらい。ベッドルームやスタディーには、クリスマスの飾りはほとんど置いていません。

We have a few things on the coffee table but other than that we just have Christmas cards here and there.  No Christmas decorations in the bedroom or in the Study.

日本ではクリスマスが終わるとすぐにクリスマス関係のものは撤去してしまい(中には25日に撤去するところもあってびっくりです、イギリスでは25日がメインなので)正月の飾りに変わりますが、我が家はイギリス風に1月6日ごろまで飾りを出しています。飾りを仕舞うとしばらくはすっきりしたようなさみしいような、不思議な感じです。

In Japan Christmas decorations are put away as soon as Christmas is over (or sometimes even on the Christmas Day!) and New Year decorations are displayed, but we do things in the British way and leave all these until the 6th January or around that time.  When all the decoration is put away, it feels in a way very nice and decluttered but in a way also feels a bit empty.

2 Comments Add yours

  1. ほんとほんと。
    昔若い頃は可愛いものが好きだったのよね〜。
    でも、今では可愛いものはちょっと…と思うようになっちゃった。
    我が家にもそういう小さな可愛いサンタさんいたけど、noodleさんの写真を見て思い出したくらいで、もう10年以上前に処分しちゃったと思うの。
    noodleさんの写真を見ると、なんかちょっと懐かしくもあって可愛いと思うのに。

    趣味のいい美しいインテリア。
    目の保養をさせていただきました。
    はあ〜、素敵〜〜!!!

    1. Noodle says:

      ですよね〜。わたしも処分してしまおうかと毎年出すたびに思って夫に言うのですが、愛着があるみたいで(笑)。まぁ、お手洗いだし、1箇所だけこんなのもいいかなと思ったり。

Leave a Reply