今日は久しぶりに生パスタを作りました。
日本では生パスタというともちもちしたパスタというのが一般的なような気がしますが、イタリアでは地域や色々な要素によって様々な生パスタがあります。今日作ったのは、ウンブリアのストリンゴッチというお隣のトスカーナのピチと同じタイプのパスタで、日本の讃岐うどんを思わせるシコシコとコシのあるタイプ。本来は粉とお塩とお水だけで作るみたいですが、お友達のLetiziaさんがお料理教室で教えておられる100gの粉に卵を少し入れるレシピで作りました。卵を入れる方が茹でた時にバラバラになる失敗がないらしいです。(粉はイタリアでパスタに使われる粉、00粉を使いました。)アマトリチアーナソースのレシピも、Letizia さんのレシピ。伝統的なイタリアのレシピを少しだけ変えているそうです。とても美味しく出来ました。(グアンチャーレはなかなか手に入らないのでパンチェッタを使い、パルメジャーノ・レジアーノが家にあったのでペコリーノの代わりに使っています。)
It’s been a while since we made fresh pasta, but we made some today. There are different types of fresh pasta but this one is from Umbria, where they don’t use eggs. It’s quite chewy, similar to Japanese Sanuki Udon. Stringozzi is basically Pici – Pici is from Tuscany and Stringozzi from Umbria. Traditionally they don’t use any egg in their fresh pasta but we followed our friend, Letizia’s recipe, she uses a little egg because it helps the dough to not fall apart in boiling water. We used ’00’ flour, which is what they use in Italy for pasta. We also followed Letizia’s recipe for Amatriciana sauce, she says it’s her “semi-orthodox adaptation”. You don’t cook the sauce for a long time so it’s quite nice and light. Guaiciale is too hard to find so we used pancetta and we had Parmigiano Reggiano so we used that instead of Pecorino.
オリーブオイルは、先日ブログにアップした Letizia さんのオリーブオイル、こんなに濃いグリーンのオリーブオイル、見たことないです。
This is the olive oil from Letizia that we blogged the other day. Have you ever seen such deep green oil?
食後のチーズとぶどう。
Cheese & grapes after the pasta.