Caprese And Autumnal Lasagne

今日は青い空が広がるとっても気持ちの良いお天気でしたが、気温はお昼過ぎまで15度から上がらず、やっとその後17度まで上がりました。寒い。日本の初冬?

It was a lovely day with a blue sky but the temperature didn’t go very high, it was 15C until a little after lunch time and then it went up to 17C, but quickly went down to 14C.  It feels quite chilly, these temperatures are like early winter in Japan.

今日は、インフルエンザの予防接種を受けて来ました。そして、明日、5回目のコロナワクチンの接種を受けて来ます。日本に行くまでに受けられると良いなと思っていたので、予約が取れて良かったです。最近、周りで長距離のフライトの後でコロナに罹った方が何人かいるので、心配なのですよね。今の所、打った方の腕を動かすと痛いですが、他には副作用は出ていません。

We had our flu jabs this afternoon and are having the 5th covid jab tomorrow.  I’m glad that we were able to get them done before going to Japan.  I know a few people who got covid after a long flight so I am very worried about getting it on the way to Japan.  So far, apart from the jabbed arm being a bit painful when I move it, there hasn’t been any other side effect.

予防接種から戻って来てから、今日も1時間ほどお庭仕事をしました。雑草が生える速度は遅くなっていますが2、3日に1度くらいはしないと大きく育ってしまいますし、花殻も毎日たくさん出るので雨でなければ2日に1度くらいしています。

After getting back from the jab, I did some gardening for an hour or so again.  Although the weeds aren’t growing too fast, they get quite big if I don’t do weeding for more than a few days and there are a lot of dead heads of flowers every day, so I try to do dead heading every 2 or 3 days unless it rains.

 

さて、今日の夕食は、夫が好きなカプレーゼと、少し前に La Table Enchantee の「おうちシリーズ」のインスタライブ・レッスンで教えていただいた、「秋いっぱいラザニア」を作りました。とても美味しく出来ました!ミートソース(ラグー)にはお野菜やきのこがたくさん入っています。赤ワインもたっぷり入っていて、今日はドライポルチーニも使いました。とても美味しかったです。ミートソースも色々なバージョンがあり、お野菜やきのこ類をたくさん入れるバージョンも(随分前に La Table Enchantte の先生に教えていただいて以来)以前から作っていますが、今回のラザニアが特に普段作っているとの違うところは、カボチャを1つの層として入れるところです。ただ、イギリスのカボチャは美味しくないので、バターナッツ・スクウォッシュをオーブンでローストしてから使いました。バターナッツ・スクウォッシュもイギリスではなぜか小さいものしかなく甘みもあまりなく水っぽくてイマイチですが、かぼちゃよりはましかなと。(La Table Enchantee の「おうちシリーズ」はこちらから申し込めます。)

Today’s dinner was Caprese, which my husband loves, and “Autumnal Lasagne”, the recipe of which I got at “At Home” series of lessons of La Table Enchatee on Instagram Live.  It was yummy!   The ragu has a lot of vegetables and mushrooms as well as minced beef.  There are a various ways to cook ragu, and I have been cooking something very similar for a long time, but one big difference of this Lasagne and what I usually cook is this recipe uses Kabocha (Japanese pumpkin) as one (or two) of the layers.  Sadly, pumpkins here are not very sweet and I find them quite watery so I used butternut squash instead.  Even butternut squash isn’t so nice, they tend to be small, watery and not very sweet, but I thought they are probably better than pumpkins.  I did roast them, though, hoping to improve the sweetness.

最近は、茹でるタイプのラザニアがないので茹でずに使いますが、その場合、ソースの水分を多めにしないと硬くなり過ぎてしまうので、ソースはゆるゆるの状態で使うようにしています。

You cannot find lasagne sheets that you boil first these days, so you use them dry, in which case I feel you need to make the sauces quite loose so the sheets will absorb the moisture and become soft.

 

 

 

 

カプレーゼ。夫はそのままが良いというのでそのままですが、わたしは乳製品独特の匂いが苦手なので、わたしが食べる部分には塩胡椒とオリーブオイルの他にレモン汁をかけてレモンの皮も少しすりおろしてのせました。そうすると乳製品の匂いが柔らいでいただきやすくなります。

 

 

グツグツグツ。美味しそう!

4分の1ずつ、食べました。美味しかったです。日本のカボチャだともっと美味しいと思います、ローストしてもホクホク感は出ない。当たり前ですがバターナッツ・スクウォッシュが入る分いつものラザニアに比べてお腹がいっぱいになりました。

 

 

 

ラグーのレシピは合い挽きミンチですが、今日は牛ミンチを使いました。冷凍していたものを使ったので500グラムのパックになっていて、レシピは150gだったので3倍以上。トマト缶の量やワインの量などは少し減らしましたが、お野菜やきのこ類は3倍使ったので、すごい量のラグーが出来ました(笑)。多分、あと6食分くらいあると思います(笑)。小分けして、冷凍しました。

The recipe says  a mixture of minced pork and beef but we used just minced beef today.  As we used a frozen one, it was a pack of 500g and the recipe was 150g – so we cooked more than 3 times of the recipe.  I didn’t use as much as 3 times of tin tomatoes or wine but did use 3 times of vegetables and mushrooms so the amount of ragu was huge!  Not that I’m unhappy about it, we put them in small containers, probably enough for 6 more meals for the two of us!

 

Leave a Reply