Cheese Appreciation Class

今日からもう12月ですね〜。毎月言っていますが、1月があっという間に過ぎてしまいます。今年もあと1月を残すだけ、クリスマスまであと3週間ちょっと。なんだか、気忙しい気分です。

We are already in December now.  I know I say this every month but a month seems to just fly and only 1 month is left this year.  Only 3 weeks and a few days before Christmas.  Feels like someone is pushing my back so I will run faster.

カメラは無事昨日手元に戻ってきました。が、あろうことか、昨日夕食の後レストランを出てタクシーを捕まえようとしていたところでカメラがすごい音を立ててコンクリートの道に落ちてしまいました(号泣)。何事が起きたのかと思ったら、ストラップの片方がカメラから外れていました。電池を入れるところの蓋も取れてしばらく見つかりませんでしたが、植わっていた植物の根元に転がっていたのを見つけて無事元どおり。レンズも割れずカメラも今のところ動いていてほっとしています。実は少し前から液晶の表示板部分がダメになっていてそろそろ替え時とは思っているのですが、2月に行く予定の香港で買うつもりなのでそれまでは動いていてほしいのです。

I got my camera back safely, took it with me to the restaurant we had dinner at.  After dinner we were trying to find a taxi, then I heard a bang and saw my camera on the concrete ground!  One end of the strap had come off so it fell from my shoulder.  The lid of the battery compartment had come off and we couldn’t find it for a few minutes until I looked in the bush of plants, where I found it.   Fortunately, the lens nor the camera itself broke and it’s still working.  The liquid crystal display on top of the camera had stopped working sometime ago, so we are going to buy a new one sooner or later, but we are planning to buy one in Hong Kong in February when we were there for a long weekend.  I would be very sad if it breaks before then.

さて、先日は、プロビドールで今年最後のしょうこさんのチーズ教室が開催されました。クリスマスが近づいているということで、テーマは「シャンパンと楽しむチーズのパーティーフード」。パーティーにお似合いのチーズやアレンジをしたチーズを紹介していただきました。いただいたドリンクも、ヴーヴ・クリコのピンクシャンパン、と豪華。

I attended Shoko-san’s Cheese Appreciation Class at Providore the other day.  As Christmas is getting closer and this is the last lesson this year, the theme was “Party Foods With Cheese To Enjoy With Champagne”.  The instructor showed us how to arrange various cheeses for a party, which go with Champagne well.  The drink we had was also a glass of Veuve Clicquot.

01Dec18Cheese1

01Dec18Cheese2

01Dec18Cheese3

01Dec18Cheese4

教えていただいたチーズは、

*プーリニィ・サン・ピエール(A.O.P) Pouligny-Saint-Pierre
*ブリー・ド・モー(A.O.P) Brie de Meau
*テット・ド・モアンヌ(A.O.P) Tete de Moine
* フルム・ダンベール(A.O.P) Fourme d’ Ambert
* ブリヤ・サヴァラン・パパイヤ Brillat Savarin au Papaya

Cheeses we had were as above.

どれも比較的見慣れている定番のチーズですが、今回のレッスンはシャンパンに合う定番のチーズをパーティー用にアレンジするというレッスンでした。あまり個性が強すぎないチーズならシャンパンに合うそうです。カリカリした食感のものと合わせるのがお勧めだそう。今回は出てきませんでしたが、シャンパンに合わせる代表的なチーズは、シャウルスやラングルなど。

All the cheeses were quite widely known ones but the emphasis was on how to serve them at a party.  The instructor told us that most cheeses go with Champagne except those that have too strong flavour.  She also told us that crispy or crunchy texture goes well, too.  The most popular cheeses that go with Champagne would probably be Chaource and Langres.

最初のチーズは、プーリニィ・サン・ピエール。シェーブル(ヤギのミルクのチーズ)。フランスのロワール川地域の狭い地域で作られているので生産量は少ないチーズ。フランスでは、エッフェル塔の形に例えられているそうです。10日以上熟成させてから市場に出回りますが、4−5週間熟成させると水分が抜けてきて酸味が抑えられコクが出てきます。

The first cheese we had was Pouligny-Saint-Pierre, a Goat cheese from Loire in France.  It’s produced only in a small area so the production is small.  In France, it’s known to be in the shape of Eiffel Tower.  It is matured for 10 days shortest.  After 4-5 weeks of maturing it becomes firmer, less acidic and develops deeper flavour.

パーティーではスモークサーモンに巻くのがお勧め。今回は、カリカリのガレットの上にのせていただきました。わたしはいただけませんが、ガレットの上にスモークサーモンをのせて、そのうえにチーズをのせるのも美味しいそうです。

For a party, you can serve it rolled in smoked salmon.  At the class we had it on crispy potato galette.  I don’t eat smoked salmon but you can also serve it on top of salmon, which is place on top of crispy potato galette.

01Dec18Cheese5

01Dec18Cheese6

01Dec18Cheese7

2つ目のチーズは、定番中の定番のブリー・ド・モー。白カビチーズで迷ったら、ブリー・ド・モーを買ってしまいます。あまり当たり外れがなく美味しい。フランスのブリー地方の牛乳から作られる白カビチーズ。華やかで女性的。男性的なブリー・ド・ムランと癖がなくいただきやすいクロミエの3種類のチーズと共にブリー3兄弟と呼ばれています。

The 2nd cheese was Brie de Meaux, which is probably one of the most famous cheeses.  We tend to buy this often when we want a soft white mould cheese because it’s  consistently good even in Singapore.  It’s produced from cow’s milk in the Brie region.  It’s described to be feminine and flamboyant.  It’s one of the 3 famous cheese from the Brie region, the other two are Brie de Mulan (described to be manly) and Cromique (mild).  

レッスンでは、ドーナツの形のチーズビスケットの上にこのブリーとロケット、りんご、ぶどう、生ハム、ピンクペッパーを各自好きにのせてクリスマスリースのようにアレンジしていただきました。

At the class, we each decorated a donut shaped crispy cheese biscuit with this Brie de Meaux, rocket leaves, apple slice, grape, cured ham and pink pepper to make it look like a Christmas wreath.

01Dec18Cheese8

01Dec18Cheese9

3つ目のチーズは、テット・ド・モアンヌ。僧侶の頭という意味のチーズ。6月から7月にかけて作られ、75日以上の熟成を経て冬にいただくチーズ。2ヶ月から4ヶ月熟成されたものはシルバーのラベル、4ヶ月以上はゴールドのラベルで売られています。1190年代にはもう作られていたという文献が残っているくらい古くから作られていたチーズ。ジロールと呼ばれるこのチーズ専用の削り機で薄く花びらのように削っていただきます。1年ほど前にわたしたちも買ってしまいました(笑)。

レッスンでは、リーフレタスでローストビーフとオニオンジャムとこのチーズを挟んでいただきました。

The 3rd cheese was Tete de Moine – meaning head of a monk.  It’s produced in June and July, let be matured and eaten in winter.  Those matured for 2 – 4 months have silver labels and those matured longer than 4 months have gold labels.  There is some proof that it was already produced in 1190s, so it has a long history.  A special gadget called Girolle is used to shave this cheese very thinly.  We have this gadget at home, we bought one about a year or so ago.

At the class, we wrapped roast beef, onion jam and this cheese in a leaf lettuce.

01Dec18Cheese10

01Dec18Cheese11

01Dec18Cheese12

4つ目のフルム・ダンベールは、高貴なチーズと言われる青カビチーズ。フランスの山岳地帯オーヴェルニュ地方がで古代ローマ時代から作られている歴史あるチーズです。比較的塩分も刺激もマイルドでブルーチーズが苦手な人も食べられると言われていますが、レッスンでいただいたものは熟成が進んでいたのか塩分が強くブルーチーズの癖もしっかりあったように思います。

レッスンでのアレンジは、真ん中をくり抜いてドライフルーツ(イチジクとなんでしたっけ。。。)のパテをはめ込み、上にキルシュにつけたグリオッティーヌという野生の小さなチェリーをのせています。見た目も可愛らしくて女性の集まりに良さそうなアレンジですし、塩気のあるブルーチーズと甘みがよく合いました。

The 4th cheese was Fourme d’Ambert, which is described to be a noble cheese.  It’s produced in the Auvergne region of France and is one of the oldest of France’s cheeses, dating from Roman times.  Although it’s said to be mild and not very salty, we felt what we had at the class was quite salty and was quite strong.

At the class the instructor cut a circle out from the middle and replaced it with some dried fruit pate (fig and something else) and dotted with small wild cherries marinated in kirsch.  It looked very pretty, great for a girls party.  The sweetness also went well with the blue cheese.

01Dec18Cheese13

りんごとくるみのサラダにもブルーチーズが入っていたので、たぶん同じフルム・ダンベールだと思います。

There was some small bits of blue cheese in this apple & walnut salad, I guess it was also Fourme d’ Ambert.

01Dec18Cheese14

最後のチーズは、ブリヤ・サヴァラン・パパイヤ。ブリヤ・サヴァランにパパイヤを飾ったもの。ブリヤ・サヴァランは、美食家の名前からつけられた呼び名ですが、フレッシュチーズで生クリームを加えたトリプルクリームなので脂肪分は75%、チーズケーキのようだと言われているチーズ。ジャムをかけたりして甘いデザートとしていただきたくなるタイプ。レッスンではパイと一緒にいただきました。ラムレーズンやドライのクランベリーをのせたりしても美味しいとのことでした。

The last cheese was Brillat Savarin au Papaya.  Brillat Savarin is a triple cream dessert cheese (75% fat) almost like cheese cake, named after a gastronome and epicure, Jean Anthelme Brillat-Savarin.  It’s a type of cheese you would like to have with jam or cream as a sweet dessert.  At the class it was covered with chopped papaya and we had it with a piece of a pie.  It’s good with rum raisins or dried cranberries.

01Dec18Cheese15

01Dec18Cheese16

01Dec18Cheese17

豪華にたっぷりのお料理が出てきて、お腹いっぱいになりました。華やかなパーティー用アレンジはお友達との集まりにお出しすると喜んでいただけそう。楽しく美味しいレッスンでした。

As it was a special Christmas version they were particularly generous and we were very full by the end of the class.  It was fun to learn these special ways to serve the cheeses we are familiar with to make them look special for a party.

4 Comments Add yours

  1. osho says:

    今月もご参加頂きまして誠にありがとうございました!カメラ、大丈夫でしたか・・。いつもチーズ教室の素敵な写真を撮って下さっているので、私も心配です・・。また来年もどうぞよろしくお願いいたします!

    1. Noodle says:

      こちらこそ、いつも楽しいレッスンをありがとうございます!カメラ、今の所動いています〜。

  2. ヴーヴクリコピンク&チーズ(^.^)
    素敵なクラスですね~(^^♪

    1. Noodle says:

      はい、いつもはワインですが、クリスマスレッスンということでスペシャルでした。

Leave a Reply