お友達情報で、「5年以上熟成させたチーズしか置いていないチーズ屋さんがあるらしい」とお聞きし興味をそそられて、少しネットで調べてみたところ、以前パサベラにあった小さなチーズ屋さん(わたしたちも2度ほどそのときにチーズを購入したことがあります)が昨年7月に別の場所に以前より広いお店をオープンされたようです。夫も興味深々だっただったので、今日、そこで軽いランチをしてチーズを買おうと行って来ました。
A friend told me that she’d heard that there is a cheese shop that sells cheeses that have been aged for 5 years or longer and both my husband and I got very interested. I then found out that it was the little cheese shop we’ve bought cheese a couple of times at PasarBella. They moved to a different place in July last year and it’s larger than before. We wanted to see what sort of cheeses they have so we decided to go there for a light lunch and buy some cheese.
HBDの中にあるのですがサインが出ていませんし、中をのぞいても廊下しか見えないのでわかりにくいですが、夫が外から覗いているとちょうどローカルのご家族がいらして「チーズがほしいのだったら、ここですよ。」と教えてくださったのでそこだとわかりました。
It’s in a HDB but there was no sign on the door. When we looked through the glass door, it was just a corridor, we couldn’t see what sort of a place it was, but a local family came by and told my husband it was the cheese shop.
「5年以上熟成させたチーズしか置いていない」というのは違っていましたが、小さな農家でしか造られていないチーズや普段あまり見かけないチーズを中心に置かれているようです。ウェブサイトにもメニューのようなものはないのですが、フェイスブックにはこんなチーズが入荷しました、というような情報が時々アップされているようです。検索して見た写真にはテーブルが並んでいてカフェっぽかったので軽いランチも置いていると思ったのですが、わたしがそう思って見た写真はパサベラにあったときの写真のようです。今は、大きなテーブルが1つあって、チーズサンプラーのプレートだけ出されているようでした。
It wasn’t true that they have only 5 years or longer aged cheese, but they seem to handle artisan cheese only, mostly what we don’t see in supermarkets. On their website they don’t name what sort of cheeses they have but they do upload new shipment etc on their Facebook page. The photo I saw online had tables and chairs and looked like a cafe so we assumed they serve light lunch but that photo was from the time when they were in PasarBella. Now they have just one large table and serve just cheese sampler plates.
チーズを熟成させるチーズ室がありますが、普通のチーズ屋さんのようにそれぞれにチーズに名前と値段がかかれているわけではないのでどういうチーズが置かれているかわからず、こういうチーズがほいしとお伝えして出していただく、というシステムのようでした。品揃えはチーズと数種類のワインの他にチーズ用のクラッカー(イギリスではチーズビスケットと呼びますが)、フィグジャムなどチーズといただくと美味しい数種類のジャム、はちみつ、ナッツ、チーズナイフ、チーズボードといったところで、あまり多くはなかったように思います。
Although they have 2 small storage rooms where they mature the cheeses, they didn’t seem to have shelves of cheeses with names written so I guess you need to tell the staff what sort of cheese you are looking for and they will suggest which ones and you can taste. They had cheese, just a few kinds of wine, cheese biscuits, jars of jams like fig jam, honey, nuts that go well with cheese, cheese knives and cheese boards. Not such a large selection.
場所柄でしょうか、西洋人のお客さんは見かけず、みなさんローカルの方達のようでした。
Perhaps because of the location, we didn’t see any western customers, they were all locals.
わたしたちは、チーズサンプラーとグラスワインを1杯ずついただきました。8種類のチーズが出て来ますが、それぞれ名前と値段と詳しい説明が書かれたラベルが貼られているのでほしいと思ったチーズをオーダーしやすいですし、良いシステムだと思いました。チーズクラッカは2種類に1枚ずつしかないので、ハードチーズは良いのですがブルーなどはいただきにくく、ちょうどトライして見たいチーズビスケットがあったのでそれを購入していただきました。
We had cheese samplers for 2 and a glass of red wine each. There were 8 different cheese, each with a label of the name, description and the price written. We thought it was a great system as you can get some information and also it made it easy for us to order. The only thing was that you get only 1 piece of cheese biscuit for 2 kinds of cheese, which wasn’t enough for us. I don’t mind eating hard cheese just as it is but I cannot eat soft cheese and blue cheese without cheese biscuits. We decided to buy a packet of cheese biscuits to have them with the cheese.
全体的にマイルドなテイストのものがほとんどのように思いました。
Their selection of cheese was mostly very mild.
ナッティーなブルーチーズはないかとお聞きしましたが、今あるものはどれも熟成が進んで刺激があるものだとのこと(やはり需要が少ないので熟成が進んでしまうのかな、と思います)。欲しいと思っていた熟成したねっとりしたゴートチーズもなかったので、いただいたチーズプレート の中から24ヶ月熟成のボーフォール(Chalet D’Alpage、小さな農家で造られたチーズ、年間500個しか造られない)と20ヶ月熟成のオランダのチーズ Remeker を購入しました。チーズを熟成するお部屋があるので、ハード系の長期熟成のチーズは良い状態のものが多いのかも、と思いました。
We asked afterwards if they have nutty blue cheese but we were told that the blue cheese they have now are all past the best other than those on the sampling board (I guess they don’t sell fast enough). They also didn’t have any goat cheese that has the sticky texture that I like. So, we chose Beaufort (Chalet D’Alpage, aged for 24 months, produced by a small farmer who makes only 500 wheels a year) and Remeker (aged for 20 months, from the Netherlands). As they have a room for aging cheese I guess their strength is hard cheese that have been aged long.
思っていたより品揃えは少なかったですが拘りが感じられるチーズばかりですし知らないチーズが多かったので、チーズプレーとでトライするのは楽しかったです。
The shop wasn’t as big as I expected and didn’t have as large selection of cheese as I was hoping but they seem to handle only artisan cheese and there are many that I didn’t know so it was fun to try on the sampler.