お好み焼きを食べたあと、夫と「おいしかったね!」と言っていたら、夫が、「こんなご飯の時は抹茶と餡子のデザートがほしいね。」と言うので、妹が送って来てくれていた小さな羊羹があったことを思い出し、ロンドンに行ったときにお抹茶も買っていたのでお抹茶と羊羹をデザートにいただきました。お抹茶も羊羹も美味しかったです!
After we finished the okonomi-yaki for dinner, my husband and I were saying how enjoyable it was. Then my husband said, “After such a dinner, Matcha and bean paste sweets would have been wonderful.” and I remembered we had a very small bean paste sweets my sister sent to us sometime ago. As we bought a little tin of Matcha in London when we were there before the lockdown, I made Matcha and we had it with the Japanese sweets – yummy!
30年前はお抹茶も羊羹などの餡子の甘いものも拒否反応を示す外国の方が多かったですし、夫も好きになるまでしばらくかかったのですが、今では夫も大好きです。最近は日本のことが知られているせいか、結構外国の方でも好きだとおっしゃる方がいらっしゃるように思います。
30 years ago, most non-Japanese people I met in Japan disliked things like Matcha and bean paste sweets and it took my husband quite a while before he got to like them, but he loves them now. I think these days there are many non-Japanese who like this sort of things as they are more exposed to Japanese things.
うちの夫はお好み焼きも和菓子も拒否反応こそ示さないけど…食べないわ〜。
うちの夫はもともと甘いもの全般食べないので、特に和菓子が苦手ということでもないけれど。
でも豆が甘いのが気持ち悪いという人も多かった!
食べられる人が増えてるんだ?!
お餅も食べられないうちの夫は遅れてる?(笑)
お好み焼きは特にあのジャンクっぽいソースの味がダメみたい。
両手でお抹茶碗を持つご主人様、さすが〜〜!!!
そうなんですね〜、
お好み焼きは周りの外国の人はみんな気にいるようでしたし
夫も昔から好きです。
あんこはおっしゃるように、甘い豆なんて気持ち悪いと言う人が多かった、
と言うより、ほとんどの人がそうでした。
でも、香港やシンガポールで出会った欧米の人は
結構好きだと言う人も多くて
すごく好きと言う人もいましたよ。
とはいえ、イギリスに来てからそういうものをトライする機会がないので
こちらに住んでいるひとがどうかはわかりません。
やっぱり最近は外国のことを見る機会が多く
日本に興味を持つ方も多いせいなのか
あんこにも意外と拒否反応を示さない方も多いのかなと想像します。
ちなみに、夫はお餅も大好きですよ!
と言っても、我が家はお餅は年に1、2度しかいただきませんが。
お抹茶のことは知る機会がないのですが
苦いといいそうですよね。
夫は日本に住んだ時にお友達に呼んでいただいて
お茶会でお抹茶をいただいたこともあり
たまに京都などでいただいたりするので
昨日は回したりしていました(笑)。