Mary Berry’s Beef Stew

いよいよ今年も終わり、明日から2021年。

It’s the end of 2020, it’ll be 2021 tomorrow.

今朝は霜が降りて、最高気温も2度くらいまでしか上がらず寒い1日でしたが、空は青空で、暖かい家の中から見ていると良いお天気でした。

It was a frosty morning and the temperature didn’t go up higher than 2C, very cold.  However, the sky was blue and looked like a beautiful day as long as we are staying inside the warm house.

イギリスは、一番高い警戒度のTier 4 (ほぼ完全ロックダウンに近い状態)の区域が更に増えて、イギリス全体の85%が Tier 4という状況です。少し前に見つかった新しく変異した感染力が強いコロナウィルスがどんどん広がっているという状況。わたしたちが住んでいる村も長い間ほとんど感染者がいなかったのですが、2週間ほど前からでしょうか、急激に感染者が増えているので変異した感染力が強いウィルスなのだと思います。イギリスでは既に予防接種は少しずつ進められていて、調べてみたところ夫の年齢だと来年3月ごろに順番が回ってくるようで、わたしはそのあと。ワクチンが本当に有効であれば、来年後半には少し落ち着いて車での旅行なら出来るようになっているかもしれませんね。そうなっていることを祈ります。

Tier 4 was expanded last night in England, now 85% of England is Tier 4 due to the new form of coronavirus spreading more widely.  The village we live in had had very few cases until quite recently but they suddenly increased at an alarming speed about 2 weeks ago, I guess it’s the new form of the virus.  The jab has been given to more and more people slowly, it looks like my husband’s turn will come around March next year.  If the jabs really work, hopefully things will get better and maybe we’ll be able to travel somewhere by car in the 2nd half of 2021.

 

何度も書いていますが、わたしたちには子供もいませんし、お年寄りの両親ももういませんし、夫は退職していますのでいずれにしても家にいますのでロックダウンで大きく日々の生活が変わったわけではありませんが、普段お仕事をしていたり、お子さん(特にまだ学校に行っている年齢のお子さん)がいたり、別に暮らしているお年寄りのご両親がいたり、一人暮らしだけれど外交的な方だったりという方達はきっと大きく生活が変わってしまい、大変だとお察しします。そして、一般的にイギリス人は「フレッシュエアーにあたりに」とお散歩に出るのが好きですし、海に行ったりナショナルトラスト に行ったりとよく外出しているようですが、わたしも夫も家でコンピューターを触ってあれこれ調べ物をしたりYouTubeを見たり、一緒にテレビで映画を見たりして過ごしているうちに日々過ぎて行き、特にお散歩が出来ないことを苦痛に感じないので今の生活が苦痛ということはなく、ロックダウンでスーパーで買い物が出来にくかったりという多少の不便はあるものの大きな不便はなく、比較的普通に生活が出来ています。それでも、親しいお友達や夫の家族と時々集まっておしゃべりしたり、たまに近くのナショナルトラスト などに出かけたりということが出来ないのはとてもさみしいですし、退職したらロンドンやパリに度々行って数日泊まったり、イタリアのお友達とオリーブ摘みをしたりお料理したり、ヨーロッパのいろいろなところに気軽に旅行出来るね、ととても楽しみにしていたので、そんなことが出来ないのもとても残念です。そして、そろそろ、アジアのビーチリゾートのホリデーも恋しくなってきました。来年はまだ飛行機に乗る旅行は無理そうな気がしますが、再来年には出来るでしょうか。

As I wrote a few times, we don’t have children or elderly parents to worry about.  My husband has retired so he would be home anyway, so our life hasn’t change as significantly as many others’ due to the lockdown.  For those who still work, have children (specially those who are going to school), have elderly parents who live separately, or live alone with busy social lives, it must have been very tough.  In general, English people love “getting fresh air” and going out for a walk or visiting some National Trust place or going to the sea very often, so it must’ve been tough for them not to be able to do so freely.  We on the other hand love staying home.  We are happy spending our free time in front of our PCs, reading, or watching some film on TV in the living room, so it doesn’t bother us so much that we cannot go out often.  There are some inconveniences like not to be able to go to a supermarket often without worry etc, but our everyday life hasn’t changed that much.  However, we do miss being able to see our families and friends to catch up with each other or visit a National Trust house or for some occasional walks in the country.  We were really looking forward to visiting London and Paris often, visiting our friends in Italy to pick olives  or cooking together, visiting many other European countries without having to plan well in advance just for a few days, we even started to miss our Asian beach holidays.  Maybe we can start travelling on planes in the year 2022.

わたしたちの年齢になると、いつ何があるかわからないという気持ちがあるので、また来年、再来年、とは気軽に思えず、元気なうちに退職したらと思っていたいろいろなことが出来ないことが特に残念に感じますが、同時に元気なだけで有難いとも思えます。そして、コロナがなければもっといろいろなことが楽しめたとは思いますが、、何かと不安が大きかった初めてのイギリスでの隠居生活は、お友達や夫の弟家族のサポートがあったお陰もあり、全く違う環境になったにも関わらず思っていたよりもずっとスムーズに落ち着くことが出来て、それなりに毎日楽しく暮らすことが出来ていることを幸せに思います。

When you are at our age, we cannot always feel “there is always next year”, we would like to do whatever we wanted to do in our retired life “now”, so it’s been a bit frustrating, but then on the other hand, we are grateful that we have both been well.  Although we would have a lot more fun if there weren’t this coronavirus thing, we have settled down much more smoothly than I feared with the great support from my husband’s brother’s family and our great friends, we have been very lucky to feel this happy without a lot of problems after such a significant change in our lives.

 

去年のニューイヤーイブは、義弟夫婦にディナーに呼んでいただいて美味しいディナーをご馳走になりました。今年はお招きしたいと思っていたのですが、あちらもこちらもTier 4でほぼ完全なロックダウン、別所帯の人との交流は室内も室外も禁止されています。なので、今日も夫と2人でひっそりとお祝い。

Last year on New Year’s Eve, my husband’s brother and his wife invited us to a lovely dinner and we all had a great time together.  We would have liked to have invited them back this year, but that has not been possible as both of us are in Tier 4, we aren’t allowed to socialise inside or outdoors with other households, so we celebrated it just between two of us.

今日のディナーは、義弟夫婦がそのときに作ってくれた「Mary Berry’s Beef Stew」にしました。実は以前にも一度作ったのですが、そのときはスパイスのパプリカとホースラディッシュクリームがなかったので、美味しかったですが少し物足らない仕上がりでした。今回は、材料全部揃っていたのでレシピ通り作れました。ただ、ちょっとホースラディッシュ味が強かった気がするのと、粉が多くてお水を結構足しました。次回への覚書:粉とホースラディッシュは少なめに!ビーフも美味しいですが、一緒に煮るセロリアックがまた美味しいです。

We made Mary Berry’s Beef Stew – the dish that my husband’s brother cooked last year’s New Year’s Eve.  We did make it once since then but we didn’t have paprika or horseradish cream so it wasn’t quite the same though it was still good.  This time we had all the ingredients.  I think it had a little too much horseradish cream, and the flour, to me, was a bit too much and I had to keep adding water.  So, a note to myself : less flour and less horseradish.  The beef was tender and tasty but the celeriac was also delicious.

食事の前のカナッペに、「そう言えば、あれ、美味しかったな。」と思い出し、これも義弟夫婦がそのときに出してくれたフィロペーストリーの無花果とブルーチーズ詰めを作りました。

Before the dinner, we made little canapes of filo pastry filled with figs and blue cheese as I remembered they were very moorish when we also had these also at my husband’s brother’s place before the New Years dinner.

 

31Dec20Dinner1

 

31Dec20Dinner2

 

夫は前菜にスモークサーモン。

My husband also had smoked salmon as a starter.

 

31Dec20Dinner3

 

31Dec20Dinner4

 

ちなみに、イギリスでは楽しみにしていたクリスマスが終わって気持ちが沈んでしまうところに少しずつ長くなっているとは言えまだ日が短くお天気も悪いので、1月は一般的にみなさんかなりブルーな気分になる時期のようです。これまでイギリスに住んでいなかった夫もいつも大晦日には気持ちが沈むと言っていましたので、お天気だけではないのだと思います。今年が終わることに寂しさを感じるらしいのです。お正月に対する高揚感がないからかな、と思ったり。今年は、2020年が大変だったので、違う気持ちで2021年を迎えられる方も多いのではと思いますが。

January is a very blue month for the majority of English people.  I guess it’s because Christmas is gone and the weather is awful, even though the days are already getting longer slowly.  My husband, who wasn’t living in England for over 30 years, was still saying he feels depressed on the New Year’s Eve, so I guess it’s not really the weather.  Probably because they don’t have a good feeling for the New Years?  Maybe different this year as 2020 wasn’t a good year for anyone and everyone is probably looking forward to 2021.

日本人は、お正月を楽しみにしていて、特に子供の頃はお年玉が楽しみですし、お年玉で買いたいものを買ったりする楽しみもあり、子供の時期を過ぎても新しい年が始まることは可能性がたくさんあって明るい気持ちで新しい年を迎える気がするのですが、どうでしょう?今年は特に、2020年より良い年になりますようにとたくさんの願いが込められた年初めになる気がします。来年の今頃には、去年は大変だったね、と笑って話せる状況になっていることを祈ります。

みなさま、良いお年をお迎えくださいませ。

 

I feel, in general, Japanese love New Year days.  Children get money from their parents, grandparents, relatives and even from their parents’ friends, and it gives them great pleasure thinking of what to use the money for.  Even when you are more grown up, I feel most people feel good about having a brand new year ahead of us as it gives us great possibilities.  Most of us are quite happy for 2020 to end, I think.

I pray that this time next year we would be saying how tough 2020 was and how grateful we are that we can have a somewhat ‘normal’ life.

 

 

Leave a Reply