今日の夕食は、手作りピッツァとサラダ。いつもは日本で買ったポータブルの電気の「石窯ピザメーカー」を使って焼いていますが、今日は最近買ったガスバーベキューにピッツァを焼くストーンがついてきて温度もいつも使っている「石窯ピザメーカー」と同じく400度近くまで上がるとあったので、どんな風に焼けるのか使ってみることにしました。
Today’s dinner was homemade pizza with a salad. We usually use our Japanese portable electric “pizza maker”, but we wanted to try and use the gas BBQ we bought recently as it came with a pizza stone and its temperature is supposed to go up to 400C like the electric “pizza maker”.
結論から言うと、やはりピッツァはピッツァを焼くために作られたいつもの「ピザ釜」の方が美味しく焼けると思います。「石窯ピザメーカー」はピッツァ生地が膨らみすぎて蓋の電熱部分に当たってしまうことがあり、バーベキューならそれはないので上手く行くかもと思ったのですが、バーベキューは反対に底が焦げがちになりました。というのは、「石窯ピザメーカー」には上下から熱せられるのですが、バーベキューは下からだけなので(蓋を閉めるので全体がオーブン状態にはなるのですが)下から火が通り、上が美味しそうに焼ける頃には底が焦げ気味になってしまいます。温度は400度までは上がらず、もう少しで300度というところまで上がってから280度くらいまで下がって行ったので、290度くらいが限度なのかもしれません。味は焦げ味がするほどには焦げていなくて美味しく食べられましたし、「石窯ピザメーカー」を持っていなければ満足していたと思いますが、「石窯ピザメーカー」より美味しく焼けると言うことはなく、むしろ、個人的には「石窯ピザメーカー」の方が好みの食感でした。もう少し低い温度で長く焼く方が上手く焼けるのかもしれませんが、「石窯ピザメーカー」の方が準備も楽でキッチンで焼けるので、次回からはまた「石窯ピザメーカー」で焼くと思います。小型のポータブルのガスのピッツァ・オーブンにも魅かれているのですが、どんなものが焼けるのか食べてみないとわからないな、という気がします。
Our conclusion is that the electric “pizza maker” is better, at least for us. “Pizza maker” has one problem, which is that when the dough puffs up sometimes it touches the heating element on the lid and I thought that wouldn’t happen in the BBQ so maybe it would be better. The thing is that the BBQ heats up only from the bottom and even when we close the lid the heat from the bottom is a lot stronger than the atmosphere inside the lid and the bottom of the pizza burns before the top is nicely browned. The temperature of the BBQ only went up to about 290C then it went down to 280C and would not go up so I guess 290C is the highest it gets but as the bottom of the pizza burns we don’t need it to go as hot as 400C anyway. They didn’t really taste burned and were enjoyable, we would have been happy if we didn’t have the electric “pizza maker”. However, they weren’t better than what we can make with “pizza maker”, I would say I actually prefer the one made with “pizza maker” after all. Maybe they would have been better at lower temperature (we baked at around 260C after the 1st try), but as we are happier with the results from “pizza maker”, it’s easier to prepare than BBQ and we can cook inside the kitchen we woud probably go back to “pizza maker”. We are also tempted to get one of the portable gas pizza oven, but we need to see what sort of pizza they make.
生地はいつものように前日夜に作って冷蔵庫で低温発酵させたもの。本来のイタリアのピッツァとは違って最強力粉を使った生地ですが、端っこがふんわり、底はさっくりと焼けるので気に入っています。わたしはパスタもピッツァもシンプルなものが一番好きで、ついついいつも同じようなマルゲリータにサラミを足したものと無花果とチーズに蜂蜜の2種類を焼いていますが、今日は残り物で使いたいものがあったので少し変化球でした。
I made the dough last night and let it raise in the fridge overnight. The dough uses Very Strong Flour unlike the real Italian pizza but it does make quite good Napolitan style pizza dough, the outside is puffled up and the bottom gets crispy. I tend to like the simple pasta and pizza so we usually bake something similar to Margherita and fig with cheese & honey but we made them a little differently today as there were a couple of things we wanted to use up.
1つは、昨日、パスタを作ったときに焼いた茄子の余ったものをオリーブオイルとバルサミコ酢にマリネしておいたものと、少し前にズームのお料理教室で習った自家製サルシッチャ(余ったものを冷凍していました)、シュレッドしたモッツァレラ、1つはサルシッチャとトマトとバジル、1つは4種類のチーズのクアトロ・フォルマッジ(ブルーシュロプシャー、アボンダンス、イギリスのブリー、モッツァレラ)にトリュフ入り蜂蜜を少しかけたもの、の3種類。
Yesterday when we cooked pasta, I kept some of the cooked aubergine slices marinaded in olive oil and balsamic vinegar, so we used them with homemade Italian sausage that I made and froze a little while ago wtih shredded mozzarella for the first of today’s pizzas. Homemade Italian sausages with tomato & basil for the second, and Quatro Formaggio (Blue Shropshire, Abondance, English Brie & mozzarella) with a little truffle honey.