Cheese Appreciation Class

今日は、The Providore のしょうこさんのチーズ教室に参加しました。今日のテーマは、「フランスチーズをもっと知ろう!西部・北東部編」西部はノルマンディー地方からブルターニュ地方、北東部はアルザス、シャンパーニュ地方。随分昔のことですが、ノルマンディー、ブルターニュには夫と旅行しました、まだ日本にいた頃のことなので多分20年以上前のこと。初めてリヴァロを食べたのも多分そのとき。その後夫の弟夫婦の家に泊めてもらったのですが義弟家族は旅行で留守だったのでリヴァロをお土産に冷蔵庫に入れておいたら、家に帰ったらすごい匂いがしていたと笑っていたのを覚えています。

I joined Cheese Appreciation Class run at the Providore.  Today’s lesson’s theme was “Let’s learn more about French Cheese!  Cheese from West & North East France”.  We’ve been to Normandy and Brittany on holiday long time ago, I think it was when we were living in Japan so probably more than 20 years ago.  I think it was when we got to know Livaro and had it for the first time.  My husband’s brother and his wife let us stay at their house after our holiday in France but they were away somewhere.  We bought Livaro for them and left it in their fridge and they told us later how the whole house was smelling of it when they got home!

いつも素敵にディスプレーされているのですが、お店のライトがスポットライトのようになっているので綺麗な写真が撮れません(涙)。暗ければISOを高くすればそこそこ撮れるのですが、一部だけ特別に明るくなっているとどう工夫しても綺麗に撮れません。また、角度的にも全体を撮ることが難しい。。。

The instructor always makes a lovely display of the cheeses but sadly the lighting is very unsuitable for taking photos and I cannot manage to get a nice photo here.  If it’s dark I can just use higher ISO but they have “spot light” in dark area so only one part is very bright and the rest is dark.  Also, in terms of the space it’s hard to take the while display because there isn’t enough room to make enough distance.  This is the best I can do even with editing.

07feb17cheese1

 

07feb17cheese2

 

07feb17cheese3

いただいたワインは、アルザスのリーズリング。

Wine was Riesling from Alsace.

07feb17cheese4

少し、シードルもいただきました。

They also gave us some Cidre.

07feb17cheese5

今回教えていただいたチーズは、

* ブルー・センドレ・レ・シェーブル (Bleu Cendre Lait Chevre)
* カマンベール・ド・ノルマンディー(A.O.P) (Camembert de Normandie)
* ポン・レヴェック (A.O.P) (Pont l’ Eveque)
* ラングル(A.O.P)(Langres)
* グレ・アルザス・オ・シャンパーニュ(Gres d’ Alsace au Champagne)
* ミモレット(Mimolette)

Today’s cheeses:

* Bleu Cendre Lait Chevre)
* Camembert de Normandie (A.O.P)
* Pont l’ Eveque)(A.O.P)
* Langres (A.O.P)
* Gres d’Alsace au Champagne
* Mimolette

最初のチーズ、ブルー・センドレ・レ・シェーブル (Bleu Cendre Lait Chevre)。以前は苦手だったゴートチーズですが、最近は結構好きになってきました。肺に包まれて中に少し青カビのあるゴートチーズですが、青カビはほとんど感じないくらい。写真にはありませんが、アーモンドやはch蜜といただきました。りんごのスライスを並べて上にチーズを散らせてオーブンで焼いても美味しいそうですので、試してみようと思います。

The first cheese we tasted was Bleu Cendre Lait Chevre.  I used to dislike goat cheese but I started to enjoying it – at least certain type – sometime ago and I liked this very much.  It’s covered with grey ash and there is some blue inside but you don’t taste blue so much and it’s quite mild.  The instructor told us that it’s nice sprinkled on top of sliced apple and grilled.  I’m planning to try it.

07feb17cheese6

 

07feb17cheese7

 

07feb17cheese8

 

2つめのチーズは、カマンベール・ノルマンディー。様々な箱がありますが、大きさ(直径と厚み)や重さは規定で決まっているそうです。こちらも同じ土地の名産のりんごと良く合うチーズ。どのチーズでもそうですが、カマンベールは特に熟成具合、保存状態で味わいが変わる気がします。

The 2nd cheese was Camembert de Normandie – quite a standard but I feel it can taste specially good when it’s stored right and eaten at the right timing.  The same thing can be said for most cheeses, I know, but I feel it’s specially true to Camembert (and also blue cheeses).

07feb17cheese9

 

07feb17cheese10

わたしには丁度良い熟成具合で、とても好きな味でした。

I really liked this one, just right ripeness for me.

07feb17cheese11

 

07feb17cheese12

薄くスライスしたりんごといただきました。

They served some thinly sliced apple.

07feb17cheese13

奥にあるのがカマンベール・ノルマンディー。

The round one is Camember de Normandie.

3つ目のチーズは、ポン・レヴェック。手前の四角いウォッシュチーズ。こちらは大きさの規定はないそうで、何度か小さなのを購入したことがあります。ウォッシュチーズは好きなのでこちらも好きでしたが、ウォッシュチーズにしてはマイルドなので、わたしにはカマンベールの熟成したものの方がさらに美味しく感じます。

The 3rd cheese was Pont l’ Eveque – the square one.  They can come in different sizes and we’ve bought a smaller one a couple of times before.  I like this type of cheeses so I enjoyed this one as well but between the two I prefered Camembert de Normandie, which was stronger than Pont l’ Eveque.

07feb17cheese14

 

07feb17cheese16

 

07feb17cheese17

4つ目は、ラングル。こちらも普通にコールドストレージなどで売られているので、時々購入するチーズ。熟成させる時にたいていのチーズは上下を定期的にひっくり返しますがこれはひっくり返さないので、チーズの重みで真ん中が沈むそうです。ここにシャンパンやブルゴーニュワインなどを注いで食べるという食べ方もあるそう。

The 4th cheese was Langres.  This is sold in Coldstorage etc so we’ve bought it a few times before.  While it’s maturing it doesn’t get turned upside down like most other washed rind cheeses, hence the dip in the middle.  Some people pour Champagne or Burgoyne wine in the dip to eat it.

07feb17cheese19

 

07feb17cheese120

5つ目のチーズのグレ・アルザス・オ・シャンパーニュ。右側の2つの楕円形のチーズ。上にシダが飾られています。左は、お馴染みのミモレット。グレ・アルザス・オ・シャンパーニュは塾生の最後にシャンパンを含ませた布で拭くのが特徴だそうです。今日初めていただいたチーズでしたが、美味しかったです。

The 5th Cheese was Gres d’ Alsace au Champagne – the oval ones on the right.  The yellow one on the left is Mimolette.

07feb17cheese21

途中、くるみが入ったサラダを出していただきました。

They also gave us some salad with walnuts.

07feb17cheese22

 

07feb17cheese23

 

07feb17cheese24

今日のレストランからの1品は、アンディーブにチーズをのせてオーブンで焼いたもの。細かく切ったベーコンものっていました。

Today’s dish from the restaurant was Endive with washed rind cheese with bacon cooked in the oven.

07feb17cheese25

 

07feb17cheese26

最後のチーズは、ミモレット。ミモレットは何度かお教室に登場していると思います。熟成具合が色々のようですが、今日は、やや若め、のものでした。わたしはやはりハードチーズ系は苦手、特に熟成が進んでないものはチーズ臭くて(当たり前ですが 笑)そのままではあまりいただけません。火を通せば大丈夫なのですが。今日は大葉と大根と一緒にいただくという面白いマリアージュでした。和素材と合うそうです。

The last cheese to taste was Mimolette.  I’ve had this before in one or two Cheese classes.  I have to say I still don’t like hard cheese, specially when it’s young.  This one was on a young side (between Jenne and Demi-Vieille) and it tasted too cheesy for me.  Strangely I tend to like more smelly cheeses.  Apparently Mimolette goes with Japanese ingredients and today we tried it with Shiso leaf and daikon (raddish).  Very interesting.

07feb17cheese27

 

07feb17cheese28

今日はアンディーブのグラタンにボリュームがあったのでお腹いっぱいになりました。(ハードチーズはだめでしたが)どれも美味しくいただきましたが、今日初めていただいたブルー・センドレ・レ・シェーブルと塾生具合が良かったカマンベール・ノルマンディーを購入しました。

Today’s dish (endive) was quite filling so I felt very full by the end of the class.  It’s not that we ate a lot but I guess eating slowly fills you up and cheese can be quite filling.  Apart from Mimolette, I enjoyed all of them but I bought Bleu Cendre Lait Chevre and a half of Camembert de Normandie to take home.

そのあと、ご一緒したお友達と Providore でジュース(パイナップルとブラックベリー、ミントの生ジュース)をいただきながらしばらくおしゃべりして解散しました。

After the class, I had a glass of fresh squeesed juice (pineapple, black berry & mint) at the Providore with a friend I attended the class with.

07feb17cheese278jpg

来月のチーズ教室は、丁度一時帰国中で参加出来ず残念です。次回参加できるのは、4月でしょうか。

It’s always interesting to try new cheeses and learn a few recipes to use cheese for cooking.  Sadly I’ll be in Japan when her March class is on so I guess it’ll be April when I can join the class again.

2 Comments Add yours

  1. osho says:

    今月もご参加頂きまして誠にありがとうございました。ノルマンディーやブルターニュに行かれた時のお話もお伺いしたいです☆。お写真もいつもながらにとても素敵です!私は初日で緊張していた為、写真を撮る余裕も無く・・・汗。3月の次は5月に開催予定です。またのご参加をお待ちしております。

    1. spiceynoodle says:

      OSHOさん、こちらこそありがというございました。4月はお休みなのですね、5月を楽しみにしています!是非、フランスの話などもゆっくりさせてくださいね、その機会を楽しみにしています。

Leave a Reply