このところ良いお天気が続いていて、イギリスとしては気温も高く湿気も高くなっていて、イギリスの家は熱が籠るように出来ているのでそういうお天気がしばらく続くと日に日に家の中が暑くなる気がします。ドアと窓を開けていてもほとんど風がなく、お料理するには暑い。
It’s been good weather for a little while and quite warm and humid for England. As the houses in England are built to keep in the heat, when you have many warm days, it seems to get hotter and hotter inside. Although we kept the doors to the garden and the windows on the other side opened, there has hardly been any breeze today so it’s too hot to cook.
暑くなるとますます食べたくなるタイ料理。今日の夕食は、よく作るガッパオ(豚ミンチのバジル炒め)とタイ風のサラダにしました。タイには目玉焼きのサラダというのがあるのですが、サラダには目玉焼きは加えず、目玉焼きはご飯の上にのせてガッパオとサラダとどちらとも一緒に食べる方式。サラダにはトマト、玉ねぎ、セロリ、ミントを入れて(シャンツァイはきれているのを忘れていました)、タイ風のドレッシングで和えています。美味しかったです!こうして少し蒸し暑い空気の中で冷たいビールを飲みながらタイ料理を食べていると、アジアのビーチリゾートが恋しくなります。
When it’s warm like this, I crave for Thai food more and had Mince Pork With Basil and Thai salad for dinner today. In Thailand they have fried egg salad but today we had just one fried egg for both the Mince Pork stir-fried with Basil and the salad. The salad has tomato, onion, celery & mint and the dressing is typical Thai dressing of fish sauce, lime juice, sugar and chill flakes. We enjoyed it very much. When we eat Thai food with cold beer in this warm and a little humid air, I miss beach resorts in Asia.
風が抜ける作りになってないですもんね。
例えば30度といってもこちらだと大したことはないし、網戸&扇風機でしのげるし、エアコンもあるし。
でもそちらはいまだに扇風機さえないお家も多いでしょうし。
noodleさんは暑いの苦手でらっしゃるし、キッチンは特に熱のこもりやすい場所だから大変ですね。
でもでも。
暑い時に暑い国の料理。
いいですね〜〜〜!!!
ガパオは自分で調べて1度作ったことがあるのですが、いまいちピンと来ず。
美味しいのを食べてみたいな〜。
少なくとも我が家はお庭側のドアは大きく開きますし
その反対側には窓があるので
風があれば結構風が通るんです、
でも、昨日は風がなくて。
今日は風があって良い感じです。
でも、基本的に寒さ対策だけしっかりされているので
熱を溜め込むようになっているので
外はそう暑くなくても家の中が結構暑くなるんですよね。
リビングルームは結構涼しいのですけど
キッチンとダイニングはそこそこ暑くなります。
我が家は寝室だけエアコンをつけているのでまだ良いのですが
他のお部屋にはエアコンはないし
キッチンとダイニングはお庭側がほぼ全面ガラスドアなので
エアコンをつける壁がないんです。
クラフトルームにはもうすぐエアコンをつけてもらえるので
少なくとも日中エアコンが使える部屋ができるのが待ち遠しいです。
ガッパオのレシピ、本格的なレシピはほとんど見かけませんね、
日本の材料でできるように作られているので。。。
それに、タイでも人によって多分いろいろな味付けなので
好みの味を見つける感じでしょうか。
でも、美味しいガッパオを食べたことがないとわからないですよね。
お料理教室で習ったレシピなのでここには公開できないのですが
ナンプラーとオイスターソースを同量程度、
普通のお醤油もほんのちょっと、
お砂糖とタイの甘いお醤油は甘さを多少感じる程度の量、
胡椒もたっぷり目に加えて混ぜておきます。
生の唐辛子とニンニクを潰しておいたものをオイルで炒めたところに
豚ミンチを加えて混ぜておいたソースを加え、更にインゲンなどのお野菜を加え
ほぼ火が通ってから残りのソースを加えます。
ご飯がたくさんほしくなるようなガツンと辛くて濃い目の味付けです。
タイの甘いお醤油はないかもしれませんので
お砂糖を少し多めに加えると良いと思います。
本当はガッパオという特別なバジル(ホーリーバジル)を加えないとガッパオとは呼べませんが
手に入らないので今は普通のバジルを使っています、
それでも十分美味しいです。
こつは、豚ミンチを炒める時にソースの一部とお水を少し加えてしばらく炒めて
後から残りのソースを加えて煮詰めることかな。
炒めるというよりも、少しのお水で煮る感じ。
水分の残し具合はお好みです。
そして、バジルは火を止めてから加えます。
気が向かれたら是非お試しを!
わぁ、ありがとうございます!
近いうちに試してみなくっちゃ!
美味しくできますように!