書き忘れていましたが、昨日までこちらは3連休でした。チャールズ王の戴冠式のお祝いもあったので、今年は5月に3つも3連休がありました。(イギリスの祭日は月曜日に設定されます。)
I’d forgotten to write it but yesterday was a bank holiday here. There have been 3 long weekends this month because of the King’s Coronation.
今日は、ルーピン(ルピナス)のお花畑を見に行きました。3年前に行ったときに少し詳しく書いてありますが、教会の裏の野原に毎年ルーピンの種をナショナルトラストの方が撒かれるそうです。3年前に行ったときは見事にたくさん咲いていて感激しましたが、2年前に行ったときは3年前ほどには咲いていなくて、去年は遅すぎてほとんど終わっていました。今年はなかなか気温が上がらなかったので咲くのが遅めだろうとは思いましたが去年のようなことにならないように今日行って見たのですが(3年前に行ったのと同じ日)、まだ、あまり咲いていませんでした。低いところにたくさん蕾がついていたので、まだこれからのようです。もう一度行ってみようと思っていますが来週火曜日からロンドンに行くので、行けるのは再来週かな。また、遅すぎないと良いのですが。
We went to visit a lupin field this afternoon. When we first went there 3 years ago, I wrote about the place, but National Trust plant seeds every spring and it was full of lupins, very impressive on that visit. However, when we went there 2 years ago, there weren’t as many (we didn’t know if we were too early or too late), then last year we were too late and they were mostly over. Today, we were too early, there were many buds on low positions so they must be coming up very soon. We’d like to go back but we will be in London from next Tuesday for a few days so we probably have to wait until the week after – I hope it won’t be too late.
ルーピンは夫が好きなのでお庭に植えてみたのですが、我が家のお庭ではすぐにダメになって、9本か10本か植えたのですが残っているのは1本だけ。育てやすいという情報なのですが。。。義弟のお庭ではなめくじに食べられてしまったそうです。我が家は何かの食べられたのではなく、葉っぱが次々と枯れて行くのです。何の手入れもしていないところで綺麗に咲いているので、土のせいかもしれませんね。我が家の土、粘土質なので向かない植物が多いのです。
My husband loves lupins so we planted some in our garden when it was renovated a couple of years ago, but they didn’t settle. I think we planted 9 or 10 of them in total but only 1 has survived. I’ve read that they are easy to grow but not in our garden. My brother-in-law said theirs were eaten by slugs, ours wasn’t eaten by anything, their leaves went brown and dried out one by one. As these flower so beautifully without any care in the field, maybe it’s the soil. Our soil is very clay-ey so many plants don’t like it.