今日の夕食は、スープとサラダにしました。週に1度か2度、お肉(チキンも含め)を使わないかほとんど使わない日を作るよう努力していますが、そういう日はスープとサラダかパスタが登場することが多いです。
Today’s dinner was Soup & Salad. I try to cook dinner without or almost without any meat once or twice a week and Soup & Salad is easy to make without any meat.
スープは、人参のカレー風味のスープ。玉ねぎと人参の薄切りを塩胡椒してからクミンやカレー粉と炒めてスープストックか水をヒタヒタぐらいに加え、人参が柔らかくなったらミキサーにかけるだけ。
Soup was carrot soup with curry flavour. I sautee onion, then add sliced carrot, salt & Pepper, some cumin, coriander & curry powder, then some chicken stock up to the level of carrot. Let it simmer until the carrot is completely soft, then blitz it. Very easy.
サラダは、少し前に買ったビーツが余っていたので、オレンジやハルミチーズ(ギリシャのチーズ)とサラダに。ビーツにはゴートチーズがよく合いますが少し前に作ったところなので、今日はハルミチーズにしました。サラダにはナッツ類が入っているのが好きなので、ピスタチオを乾煎りして散らしました。なんとなく、ゴートチーズならアーモンド、ハルミチーズにはピスタチオというイメージ。
Salad was Beet, Orange & Halloumi cheese salad. We had some beet left from the last time I made Beet & Goat Cheese Salad and wanted to use it. Beet goes with goat cheese very well but I wanted to make a different salad so used different cheese. My husband loves Halloumi cheese.
ハルミチーズは噛むとキュッキュ、キュッキュと音がする面白いチーズ。今日は本場ギリシャのものが手に入りました。香港でもギリシャのものを使っていましたが、ここではこれまで大抵オーストラリアのものしか見かけませんでした。オーストラリアのは塩分も少なめでクセもなくて食べやすいですがあまり特徴がなく、ギリシャのものは独特な風味がありとても塩分が強いです。さっとオイルで焼いて、レモン汁をかけています。
Halloumi cheese makes funny squeaking noise when you chew it. I’ve been using Australian ones here as that’s all I was able to find but today I found one from Greece. Greek ones have stronger flavour and are much more salty, whereas Australian ones are much milder, and have almost no taste. I quickly fried it in olive oil (not deep fry) and squeezed some lemon juice over. The rest of the salad was already dressed with simple dressing.
この間、お花のレッスンで先生にインスタの「今日のご飯」のアップを楽しみにしていると言っていただいたのですが、その時に、「ビーツなんて食べます?!」と言われました(笑)。日本でも最近はそこそこ知られて来ているようなのですが(妹が使っているようなので)、先生はシンガポールに長くいらっしゃるので馴染みのない素材のようでした。日本でもまだまだそうかもしれませんね。レストランではこの何年か、とてもよく登場しますよね。カリウムやマグネシウム、ポルフェノールなどが含まれていて体に良いようですよ。
At the flower class, my teacher told me she enjoys my Instagram post’s “today’s dinner”, but she was very surprised I use beet as it seems such an unusual ingredient to her. I think it’s getting more popular in Japan but probably still quite rare there, it’s only recently that you can buy beet in Japan, unless its in tins. Beet is supposed to be very good for you.
日本では多分手に入りやすいのは缶詰だと思いますが、シンガポールでは生のものも茹でて(蒸して?)真空パックしてあるものも普通のスーパーに売られています。家でアルミフォイルに包んでオーブンでローストにすることもありますが、蒸して売られているものも保存料は使われていず、100%ビーツですし甘くて美味しいのでよく利用します。小さいものほど甘くて美味しいです。独特の土臭さがあってわたしはジュースにしたものは苦手ですが、サラダには美味しいと思います。スープにしても美味しいのですが、うちでは大抵サラダに使っています。生で細切りにしてもシャキシャキした食感が美味しいです。生の時はオレンジでも合いますが、りんごや人参とも合うと思います。いろいろな色のビーツがあるようですが、シンガポールでは今の所赤いのしか見かけません。
In Singapore, it’s easy to find fresh and cooked & shrink-packed beets. I sometimes roast fresh beets but often buy the cooked & shrink-packed ones as they have no preservatives and are nice & sweet. I don’t like beet juice but like fresh beets themselves, either roasted or raw. When you shred it raw, I think it goes with apple and carrot as well as oranges but today I used a cooked one with orange. There are many different colours available but here in Singapore I’ve only seen red ones.