サワドーのスターターは、度々パンを焼く場合は室温で管理して、毎日、1日2回、スターターにお水と粉を加える必要があります。50gから100g程度のスターターを残して後は捨てて、残したものにお水と粉を混ぜる、ということを繰り返し、たまにしか使わない場合は冷蔵庫で管理して週に1度同様の作業をする、というのが一番多いやり方のようです。わたしはたまにしか焼かないので、冷蔵庫で管理。使う日に出して、100gのスターターに100gのお水と粉を加えて発酵するまで待って使い、またお水と粉を足して発酵させてから冷蔵庫で保存するのですが、100gの3倍くらいのスターターがあるので200g捨ててしまうことになるのです。
When you are keeping a sourdough starter, and if you bake often, you are supposed to keep it at room temperature and feed it twice a day (by adding water and flour). The most common way seems to be to use 50g -100g of the starter and add the same amount of water and flour. If you don’t bake often like me you are supposed to keep it in the fridge, take it out when you want to bake and do the same feeding. It means you are discarding about 200g of the starter every time when you feed it.
捨ててしまうのがもったいない気がして調べてみると、やはりみなさん同じ、「捨てるスターターの利用法」がたくさんヒットしました。その中のレシピを少しアレンジして、食事系のパンケーキを作ってみました。フライパンを熱して油を塗って、スターターをそのまま加え、お塩、青ネギ、シャンツァイ、ゴマをのせて焼いてみました。外側はカリッとして、中はつきたてのお餅のような食感で、結構美味しかったです。
I did some searching online to see if there is anything I can use the surplus starter for rather than just discarding it, and as I expected there were many videos and blog posts about this. I tried one of them with the addition of coriander leaves, which is to make savoury pancakes. All you do is heat a frying pan with a little oil, pour in the starter, then top it with a little salt, green onons, coriander leaves and sesame seeds. The outside is crispy and the inside is like fresh mochi, very sticky and chewy – we quite enjoyed it.
うちにあるサワドースターターはあまり風味が強くなく酸味も少ないので、甘いものにも使えるかもと思います。甘いパンケーキのレシピもたくさんアップされているので、今度は甘いパンケーキも作ってみます。
Our sourdough starter isn’t very strong and not so sour, so we could probably use it for something sweet, too. I saw a lot of recipes for sweet pancakes – I’ll try that one next time.