今日は、とても久しぶりのおもてなしでした。ディナー・パーティーと言ってもご夫婦1組をお招きしただけですが、わたし的にはお友達や家族でディナーに集まればディナー・パーティー。来ていただいたのは、2年前にイギリスに引っ越してから今日まで多分一番顔を合わせている、インテリア・デザイナーさんとそのご主人。ご主人とはわたしは初対面、夫は一度だけ何かの折にご挨拶だけしています。顔を合わせていると言ってもお仕事で、ですが、わたしたちはもうすっかりお友達と思っています。
We had a little dinner party today – just with another couple but I think it’s still “a dinner party” when we are with our friends or families for a dinner. Our guests today were our interior designer and her husband. My husband met him just once before, just enough time to say hello, but it was the first time for me to see him. Since we moved to England, the person we have spent more time than with anyone else is our interior designer and we feel we’ve become friends.
一番気が楽な、中近東料理にしました。テーブルはいつもとほとんど変わりませんが、クロスを黒にすると少し改まった雰囲気になる気がします。テーブルのお花は、ファームショップで買ったものを小さく組み直しました。食器、お花、キャンドル以外にあれこれ置くのはあまり好みではないのと、今のテーブルは小さめなので、ますますシンプルになって来ました。
We cooked Middle-Eastern dishes because I’m so used to cooking them and it’s the least stressful for me. The table isn’t very different from our everyday table except that the black table cloth, I think, gives a little more of a formal feel. We bought a small bouquet in a farm shop and I re-made it so it’s smaller and more to my liking. I don’t like putting lots of things on the table other than what we need for eating, drinking, flowers and candles. Our table here isn’t very large so it doesn’t have a lot of space anyway so I keep it very simple.
そして、お料理を並べるには色々動かさなくてはいけないので、キッチンのカウンターの上に並べてビュッフェ形式で取っていただきました。
Even then, we would have had to move things if we were to put the dishes on the table so we used the counter top in the kitchen like a buffet.
日本人のお友達の場合は、比較的すぐにテーブルについていただくことも多いですが、欧米の国では食事に集まる際、まずは軽いものをつまみながら(手作りのものというよりナッツやポテトチップスなどが多いと思います)何かしら飲みながらおしゃべりをするのが通常です。この時間が1時間以上、なんてことも結構あって、食事の頃にはお腹が空いていなかったりしますし(笑)、食事の準備の都合もあるので、我が家ではあまり長くせず3、40分で切り上げます。今日は夫がキッチンのサイドボードの上に「バー・スペース」を作っていました。
If the guests are Japanese, we would often sit at the table for dinner as soon as they arrive as that’s the way they tend to do in Japan, but if the guests are western people, we woud usually have some kind of pre-drinks with something to nibble first. At some people’s this can go on longer than an hour but we tend to keep it to 30-40 minutes in general, partly because we don’t want to feel full before the dinner, but also because we need to start at certain timing usually so what we cook can be eaten at the best timing. Today, my husband made a little “bar” area on top of the sideboard in the kitchen.
ここ何年か、ジンが大流行りですよね、我が家はあまりアペリティフを飲まないのですが、イギリス人はジントニックが好きな方が多く、特に流行り出してからは結構話題になります。今日は、日本のジンも使いました。
Gin has been so popular in the last few years and it often comes up in conversations. We don’t usually have pre-drinks when we are just two of us but we do try to remember to serve them. We even bought a bottle of Japanese gin.
で、ここで食事の写真をアップするべきところなのですが、写真を撮るのをすっかり忘れてしまい、1枚もありません(笑)。あ〜あ。
Here you should see some photos of the dinner, but I totally forgot to take photos!! Oh dear….
2年前、イギリスに引っ越してくる少し前のちょうど今頃、お友達と集まったとき似たようなメニューをお出ししたので、その時のブログをご参照ください。
今日のメニューは、
Muhammaraというローストした赤パプリカとくるみのディップ、いんげんのトマト煮、クスクスサラダ、人参とオレンジのサラダ、ビーフのケバブ(コフタ)、エキゾチックソース。デザートは蜂蜜とローストした無花果とチーズボードでした。
Today’s menu was – Muhammara (roasted red pepper & walnut dip), Green Beans in Tomatoes, Couscous Salad, Carrot & Orange Salad, Beef Kebab, Exotic Sauce. For the dessert I roasted figs with honey and served with a cheese board.
久しぶりで感が鈍っていたのと、材料が違うので以前のような味や食感にならなかったりとちょっと残念ではありましたが、大失敗はなかったのでよしとします。実は、いんげんのトマト煮は昨日作ったのですが、いんげんがすごく筋っぽくって味もなんだか変な味がして、今日いんげんを買って作り直しました。玉ねぎと缶トマトといんげんと塩胡椒、オリーブオイルというシンプルなお料理なのでなぜ変な味がしたのかは謎です。いんげん自体が良くなかったのでしょう。そして、無花果は蜂蜜をかけてローストしても甘くなくて美味しくなかったですし、普通のがなくて買ったホールウィートのクスクスも食感がべったりしてしまいいまいちでした。言い訳をするようですが、せっかくなので美味しいものをお出ししたいのはもちろんですが、集まることに意義がある、というか、一緒に過ごす時間が大切だと思っているので、「いまいち」だったなと思ってもあまり気にしないように自分に言い聞かせ、また、集まりたいと思います
ご主人とは初対面でしたが、始終お話が弾みましたし、とても楽しかったです。
As I’m totally out of practice to entertain, and also because I wasn’t able to get the right sort of ingredients, there were a few things that didn’t go well. I cooked Green Beans in Tomato yesterday, but the beans were so stringy and also had some strange taste so I had to cook it all over again today. At least I was able to cook it today – not as good as usual but it was OK today. It’s a very simple dish of onion, garlic, green beans, tin tomatoes, salt, pepper, olive oil, I don’t know why the first attempt had a strange taste other than that the beans weren’t very nice. The roasted figs with honey weren’t nice either, they weren’t sweet even after roasting. Also I had to use wholemeal couscous as I wasn’t able to get the usual one, but I didn’t like the texture as it was a little wetter than usual. Still, I always tell myself that it is getting together and sharing the time that is more important than the food although of course I always try to serve tasty food and we enjoyed spending the evening with them very much. Hopefully they had a good time, too.
インテリアデザイナーの方にとっても、ご自分の作品を実際に生活しているのをご覧になれるわけだし、とってもいい機会ですよね!
お庭の方もだいぶ出来上がって、ますます素敵になってきたし。
中近東料理が気楽ってすごいです。
私はカタール航空に乗った時に少し食べたのが最初で最後。
どういうお料理があるのかもよくわからないくらい。
以前、ブログの友達でご主人様がロンドンで中近東料理のお店をやっている方がいました。
ご主人様はシリアの方で…最後はシリアを案じて泣くような内容でブログが途絶えてしまいました。
関係ない話でごめんなさい。
↓荷物盗まれたってそれはショック!
我が家も義母がホームにいる時に何度か荷物を送ったのですが、義母を訪ねて行くと、ほとんどなかったんですよね〜。
義母の指輪などもなくなったし。
シリアの状況は本当に心が痛みます、
愛読されていた方でしたら、その方のご家族がどうされているか気になりますね。
わたしが中近東料理を作るようになったきっかけは
神戸時代にシリアご出身の方とお友達になり
シリアのお料理について伺ったり
時にはお家で何かご馳走になったことでした。
日本ではまだまだ馴染みがないお料理かもしれませんが
結構知られてきているようです。
基本的にレモン汁とオリーブオイルをたくさん使うお料理で
前菜類はお野菜が多いので女性が好まれるように思います。
スパイスもそれほど使わず辛くもないので
案外日本の方にも馴染みやすいお料理だと思いますよ。
荷物は本当にショックです。
日本ではほぼないことですよね。
イギリスに限らず日本の外では結構あることのように思いますが
わたしはこれまで経験がないので楽観視していました。
義母さんに送った荷物が着いていなかったなんて
それもとてもショックですよね。
ホームで指輪がなくなったのもショック。