昨日から今日にかけてロンドンを始め、多くの地域で雪になり、ここから少し車で走ったところでは雪が積もったようなのですが、なぜかわたしたちが住んでいるところでは全然降らず、今朝は霜も降りていませんでした。外出するのは大変になりますがわたしも夫も雪が大好きなので、なんで〜?とがっかり。
From yesterday until sometime today, it snowed quite a lot in many places including London. Even very near us, which would only be 20 minutes or so by car, the snow stayed. However, no snow where we are, not even a frost this morning. I know it’s a pain to go out in snow but both my husband and I love snow, so we were very sad we didn’t get any.
今日は、最近メンバーになった刺繍グループでの「クリスマス・アフタヌーンティー」がアランデルの 「Cockburn’s Tearooms 」というティールームであったのでお隣のお友達と参加しました。ティールームは間口は狭いのですが中に入るととても奥行きが深く、イギリスらしいインテリアでとても良い感じでした。
Today, the embroidery group I joined recently held a Christmas Afternoon Tea Gathering at a tearoom in Arundel called “Cockburn’s Tearooms” and I joined them with my next door neighbour friend. The front of the tearoom is quite narrow but when you get inside it goes quite far to the back and the decor is very old-fashioned English in a good way.
9人参加予定でしたが、3人の方がいらっしゃらず結局6人。お1人は連絡先をご存知の方がご連絡したところ、雪が積もっているので参加しないことにしたとのこと。確かに、滅多に積もらない雪なので結構事故が多く、出かけない方が懸命かもしれません。他のお2人も多分同じ理由だろうと思うのですが、ご連絡がない、というのがやはりイギリス。お互いの連絡先を知らないのですが、わたしならティールームに連絡を入れると思います。
There were going to be 9 of us but 3 didn’t turn up so it was only 6 in the end. One of them contacted one of the 3 and found out she decided not to come because of the snow, which is probably very sensible as there are often accidents when it snows here. I assume the other two also didn’t come for the same reason but they didn’t let us know, which seems quite English (or not Japanese at least). We don’t have each other’s contacts but I would have called the tearoom.
わたしたちは使わなかったので残して来ましたが、クリスマスクラッカーも置かれてありました。
We didn’t use them so we left them on the table but they even gave us crackers, which was lovely.
小さなグラスでモルドワインもいただきました。
They gave us a small glass of mulled wine.
ティーカップもビンテージっぽく可愛い。個人的には全く魅かれないデザインなのですが、最近、ビンテージのティーポットやカップやお皿でお茶をいただくのも良いなと思っています。
Tea cups were vintage (or vintage-looking), very cute. Personally, I’ve never been attracted to this sort of pattern but I started to think maybe it’s nice to have them for tea parties.
お隣のお友達はバターが多いと消化できないそうなので、ビーガンのサンドイッチやケーキを用意していただいていたのですが、これが1人分でした、とても食べきれない量です。
My next door neighbour cannot digest butter well so they prepared vegan sandwiches and cakes – this is for one person!
わたしは一応軽くランチを食べてから伺ったので(2時半からでした)、サンドイッチをいくつかとスコーンでお腹いっぱいになりました。たくさん余ったのでお店の方がお持ち帰り用の箱をくださり、それぞれ適当にお持ち帰り、夫の夕食になりました(笑)。これで12ポンド(2000円)はイギリスではとてもお安いと思います。お店のスタッフの方達もとてもフレンドリーでご親切でした。ランチも美味しいと聞いたので、近いうちに行ってみたいと思います。
I had a light lunch before I left (the afternoon tea was from 2:30), so a few sandwiches and a scone filled me up. There were a lot of them left and the staff gave us a box each so we could take some home, which was very kind of them. I had a few items, which became my husband’s evening meal. 12 pounds for this seems very good value in England. The staff were very friendly and kind, too. Apparently they serve a nice lunch so I’d like to try it sometime soon.
わたしたちはお茶やコーヒーをいただくためにティールームやコーヒーショップに入るということをしないので(夫は時々一人で行きますが、こういうところではなくスタバやそれと似たようなタイプのお店に入ります)、こういうお店は知らないのです。イギリスの方はほとんどの方が外出すると必ず一度はどこかでお茶かコーヒーを飲まれるので、ティールームに行かれる方も多いみたいです。
As my husband and I don’t go to tearooms or coffee shops when we are out (though my husband sometimes does alone but he would usually go to a Starbucks or some sort of coffee chain ), we don’t know this sort of place, so it was good to know. I think most English people would have tea or coffee when they go out so many of them know nice tearooms or coffeeshops.
一人一台なんですね!
すっごいボリューム!!!
流石に皆さんお持ち帰りになるんでしょうか。
そしてそのお値段!
noodleさんのブログを拝見していて初めて「安い!」と思いました(笑)。
お隣りのお友達は乳製品抜きだったので1台でしたが、他は3台を5人で分けた感じでした。
やはり、このお値段だと日本よりお安いんですね(笑)。量的には申し分なしでした。ただ、全体に素朴なサンドイッチやケーキで一般的に日本人が思う繊細でエレガントなものとは全然違いましたが、イギリスのティールームだとこんな感じです。
もしかしたら9人分だったのかもです。